車中泊仕様のホゾ穴??(おやじの恋快適化計画)
- 2020.09.30
- 車中泊系
忘れてた事をやるw 大量のパテをホゾ穴に入れ、ホゾ先を突っ込むとムニュってあふれ出るパテ達(*´Д`) いや、このくらい入れないと、またガタつくんじゃないかと安心できないしw これが乾燥するには […]
忘れてた事をやるw 大量のパテをホゾ穴に入れ、ホゾ先を突っ込むとムニュってあふれ出るパテ達(*´Д`) いや、このくらい入れないと、またガタつくんじゃないかと安心できないしw これが乾燥するには […]
収納スペースの計測(*´Д`) この寸法であれば、余裕でプラダン2枚で間に合うのだが、引き出しの箱なので、先ほど測った底板となる辺から4つの面が立ち上がる事になるので、その分も考慮しなければならない […]
テーブルを設置するぞ~(`・ω・´)ゞ 散歩帰りは充電しながら走行したが、充電器用のインバーターもどこかへ固定したほうが散らかって見えないのでは? と思った(/ω\) でもね、ネジ穴がないんだよね […]
車のお引越し完了か? 前回使用したのだと、寝返り実験の結果、俺の長い脚に付いてる膝がテーブルに当たりそうだったからである(/ω\) わずかでも高くした方がゆったりと出来る事になるが、食事する時の高 […]
信じるおやじは救われるw ワカメには脂肪を燃焼させるフコキサンチンが含まれていて、基礎代謝が大幅に減少する40代頃からはお勧めの食材だそうだ。 その上、水溶性植物繊維がたくさん含まれているし、血圧 […]
荷室に電源をw 多くの方は走行充電するのにアイソレーターと言うグッツを使用しているが、お安いやつではディープサイクルバッテリーを満充電に出来ないそうだ。 昇圧機能が付いているお高い物であれば可能ら […]
なるべく予算は使わない(*´Д`) やっぱりそうなったか、最悪のシナリオを思い描いていたのだ。 L字ステーを取り付け、横板を乗せれば、前使ってたテーブルの板が届くし、棚をL字ステーに直結すれば固定 […]
現場でシミュレーション(`・ω・´)ゞ それとバッテリーを落とす穴に合わせて、脚を一枚追加。 置いてみると車の壁と棚の上部に隙間がある(/ω\) しかも板一枚分の隙間だw なので、板をもう一枚ネジ […]
休日は静かにする(*ノωノ) 問題は、接続する電線が太いので、なかなか言う事を聞いてはくれない事だ(*´Д`) なので多分、電線を上手にカーブさせながら接続するしかないが、たごまった線をどのように […]
そういえばと思い出す(*´Д`)CLS? 簡単にいうと、ページ読込最中にガタガタと配置がズレながら? ページ配列が乱れている状態から完全に読込みが終了し安定するまでの時間?? (;一_一) ようは […]
焦らず、ゆっくりいけばいい(*´ω`*) これで、ベッド兼収納土台が一応の完成をみたのであったw 次の予定は助手席前にあるヒューズボックスからプラス電源を取り出して、後部のバッテリー近くまで電線を這 […]
騒音をなくそうw 強度を出すためのものだろうが、奇麗に並んだ凸凹もかなりある。 これでは、かなりの隙間? 空間? が生まれ、音がうるさいのも頷けるというものだw さてどうするか?? あまり厚い物は […]
ベッド作り終了か? 最初に包み込むのは小さい方の天板、長方形なので特に問題はなく、しっかりと引っ張って、タッカーで止めるだけであるw 次が多分時間のかかる切れ目が入っている大きい方だが、どんなにや […]
今日でフルフラット化を終えるぞw ホゾが小さかったのか、ホゾ穴が大きかったのか等と原因を追究しても責任の所在は同じなので、後でクサビを入れる事でごまかす事にする(*´Д`) 要は抜けたり、下に垂れ […]
最初は順調(*´ω`*) が、その次に計画した、前席の真後ろに追加で付ける板の受けを、ホゾ穴を掘って、20㎝の板を嵌め込もうと画策したのが間違いだったみたいだ(*´Д`) いや、間違いではない、物 […]
急いては事を仕損じる(*´Д`) 一本のまっすぐな狭く小高くなった所を5mか10m、逸脱せずに通り抜けなければならない奴だw 教官は言っていた、目の前を見ずに、もっと先を見ろとw その試験はうまく […]
鳴くまで待とう(*´Д`) だが、契約時の録音を確認してからでないと対応できないと言うので、あちらから連絡が来るのを待っていた…。 録音の確認なんぞに、そんなに時間がかかるんですかと、開き直りたく […]
苦手な作業(*´Д`) 今日は散歩から始まった一日で、型を取っている間も立ちっぱなしだった。 なので今、怠い足を慰めながら記事を書いている(/ω\) 散歩終了後、寝床用の板を仕入れにホムセンに向か […]
早く作業しろw 今日は後ろ側の両サイドの土台となる板作りと、相欠きの溝をノミで整える作業である。 溝切りは昨日もやったので、線を引くのも切るのも早いものだ、その分少し雑になっているが、板と板が組み […]
暑いけど頑張るw とりあえず、横から見てスライドドア幅の範囲になる、良さそうな所を割り出し、2×6の方に2か所、印を付け、そこを中心に幅19㎜・深さ70㎜の線をサインペンで書くw どうせ隠れる部位 […]