雨の日が続くと肩がこる?
- 2018.10.02
- 男の思惑(自分)


台風の影響で暫く雨もようの天気が続いており、恒例の散歩へ行く気になれずに、お家の中でダラダラと待機状態でストレッチに励んでいる。
雨の隙間をぬって何度か散歩に行けたが、途中でポツポツ降ってきたりして中途半端な状態である。
ストレッチの合間にゲームをしていたが、だんだんとゲームの方が主体になってきて、座りっぱなしなので肩らへんが痛くなってきた。 うん?これが肩コリなのだろうか。
仕事中はパソコンの相手が主流だったので、ゲームに置き換わっただけでは肩コリの理由にならないと思うので後は姿勢の問題か?
同じ作業で、椅子に座っているのと座椅子に座っているのではドコが違うのか? というと腰から下でしかない。
足をブラブラさせているか胡坐、もしくはあっちこっちに伸ばしている足の違いである。
ネットで検索してみると、座椅子とか椅子に座るという行為ではなく、上半身の前傾姿勢や後傾姿勢になる事が問題らしいとなっている。
という事はきちんと背を伸ばしている事により予防できることになるのだが、ダラダラと過ごしている自分が、そんな立派な体勢を取り続ける事など出来るとは思えない。
正しい姿勢を意識して集中できても、3分位が限界となっているカラータイマーの守備範囲あろう。 (σ´□`)σ・・・・…━━━━☆シュワッチ!!
という訳で運動不足解消のため、寝るのが朝早かったが?いつも通りに起きてウインドショッピングと鳥胸肉の補給ミッションに行く事にした。
初めに自転車用にボディバックの導入を検討するため色々見てまわったが、なかなか気に入る物がなく、思った以上の時間を割く事になる。
それと立ち止まったまま商品を選択している事が多く、歩数を稼ぐことが思っている程できなかった。

家にある自転車は、勤めていた職場に自転車の達人みたいな人が居て、何度か一緒に出かけ、ロードバイクなる物を貸して頂いた時、初めて尻の痛みと引き換えに、これまでにない自転車のスピード感や操作性を経験した事が始まりだ。
その結果、自転車が好きになってしまい、古い物だと言っていたが1台譲り受けて通勤等で使用していたものがあるためだ。
その結果、自転車が好きになってしまい、古い物だと言っていたが1台譲り受けて通勤等で使用していたものがあるためだ。
今日は雨が降っているので車で出かけたが、次の鶏肉ミッションは自転車にしようかと思うのであった。
北海道は夏も過ぎ、自転車での走行も快適だろうと思う。
そういえば北海道では4月から自転車条例が施行されたはずだったので調べてみたので参考までに載せておきます。事故には気をつけてねw
(北海道警察HP参照・抜粋)
自転車利用者の責務(第5条)
・関係法令の遵守、歩行者・自動車等に十分配慮した利用、必要な点検整備に努める。
・乗車用ヘルメットの着用、夜間の自転車側面への反射器材の装着に努める。
・自転車を利用する際に自然環境の保全への配慮に努める。
・冬期における道路状況を考慮した適正な器材の装着等に努める。
自動車等運転者の責務(第6条)
・自転車及び自動車等が共に道路を安全に通行できるように配慮する。
・自転車の側方通過時の安全な間隔の確保又は徐行をするよう努める。
・自転車損害賠償保険等の加入促進(第16条)
・自転車損害賠償保険等への加入に努める。等
・学校等における自転車交通安全教育の推進(第18条)
・学校(幼稚園を除く。)の長は、児童・生徒・学生への自転車交通安全教育を行うよう努める。
・保護者は、幼児・児童・生徒への自転車交通安全教育を行うよう努める。
自転車利用者の責務(第5条)
・関係法令の遵守、歩行者・自動車等に十分配慮した利用、必要な点検整備に努める。
・乗車用ヘルメットの着用、夜間の自転車側面への反射器材の装着に努める。
・自転車を利用する際に自然環境の保全への配慮に努める。
・冬期における道路状況を考慮した適正な器材の装着等に努める。
自動車等運転者の責務(第6条)
・自転車及び自動車等が共に道路を安全に通行できるように配慮する。
・自転車の側方通過時の安全な間隔の確保又は徐行をするよう努める。
・自転車損害賠償保険等の加入促進(第16条)
・自転車損害賠償保険等への加入に努める。等
・学校等における自転車交通安全教育の推進(第18条)
・学校(幼稚園を除く。)の長は、児童・生徒・学生への自転車交通安全教育を行うよう努める。
・保護者は、幼児・児童・生徒への自転車交通安全教育を行うよう努める。
-
前の記事
車の点検日で思う事 2018.10.01
-
次の記事
ブログは頭のe-Sports 2018.10.03
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く