AMPページはどうする?
- 2018.07.29
- ブログ作成

相変わらず、ここがイケないので直してネッ、直したらもう一回見てみるから、と具体的な個所を教えてくれるのだが、そのほとんどが、旧HTMLタグ関連とスクリプトだったはず。
理由は単純でAMPでは使用禁止になっているためらしい。
HTMLタグエラーのほとんどは、画像関連でサイズや余白部分の指定に使っていたやつがアウトで、自分で直せるものだったので、使用OKな物で対応していたが、大部分のページに画像を置いていたため面倒になった事を、告白しよう。
それとスクリプトなんて、テーマの編集からやるphpの書き換えになるので、自分みたいな素人では場所の特定も時間がかかるし、間違ったら全体がお釈迦になりかねない事を考えると「ちょっと待った!」となるのは、しかたがないだろう。
という事で、AMP関連を検索したら、あまり評判が良くない。確かにモバイルでアクセスした時は表示速度が4倍程度上がるそうだが、サイドバーなんかは割愛されてしまうそうだ。

つまり、ページの何割かは無いものと扱われ、必要だと思われる所だけを表示するので早いらしい。
商品を扱うサイトにはテンプレートが用意され、海外では便利で早いとの意見もあった。
が、我々一般人が使用しているワードプレスのテーマにある「AMPを使う」という機能にチェックを入れても、
商品を扱うサイトにはテンプレートが用意され、海外では便利で早いとの意見もあった。
が、我々一般人が使用しているワードプレスのテーマにある「AMPを使う」という機能にチェックを入れても、
確かに今はスマホが幅を利かせている時代なので、その辺をターゲットにするサイトには必要なのかもしれない。
だけど、モバイル表示を早めるために全てを見直す作業は多すぎる。
AMPページの基本のテンプレートというのも発見したが、これで最初から作り直すとか考えると、考えたくないと直ぐに思考が停止し、面倒なので今のところはパスですとなってしまった。
他の検索した結果からも、今すぐ導入しなくても良いとの意見が大勢を占めていたので、特別に不利益になる事もないと思われるし、日本の大手通販サイトもそのままなので、自分もとりあえずこのままで良しと、しようかな。
だが、HTMLタグについては、古い物は使用しない事になったらしいので、それらは避けて行かなければならない。
そう思ったので、現在ある記事の中にある画像系タグを、コツコツと歩くようなテンポで改修中である。
そういえばアナリティクのベーター版の新機能をまだ詳しく見ていないけど、どんどん新しくなっていく。
世代交代と同じようなものか、でもなぁ、自分の頭の引き出しの隙間は残りわずかだと思うんだよな
ブログ作成関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
手作りカレーは薬膳でグルテンフリー② 2018.07.28
-
次の記事
やじさん異世界奮闘記 2018.07.31
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く