ブログ作成時からの振り返り ❷
- 2018.08.29
- ブログ作成

ブログ全体の振り返りとして、今回の結果はあまり良い印象ではありません。
ボケ対策として運営していくという大前提ですが、手間のかかる事は面倒なので、ほとんど進んでいない現状が、その原因でしょう。
まず広告関連ですが、ちょっと敷居の高いアドセンスから取り組んだ事は評価できますが、ほとんどそれっきりです。
たまにグーグルから来るメッセージも解決したため、今は何もしていません。
アナリティスク、サーチコンソールを使った分析などは、ご無沙汰状態でボケ対策にはなっていまいと思われます。
これは検討していかなければならないでしょう。

ツイッター、フェイスブックも同様な感じです。ブログ記事をそのまま流用しているので、実際は何もしていない事になります。
独立したものと捉えた上で、ブログへ繋がるようにしなければなりませんが、実際にどうしたらいいかは、分からない状況です。
独立したものと捉えた上で、ブログへ繋がるようにしなければなりませんが、実際にどうしたらいいかは、分からない状況です。
インスタについては、写真自体が微妙なのでどうしようも無いように思われます。インスタ映えなんて、自分の感性では難しいでしょう。景色位で、こんな所にいますよ、位が限界だと思われます。
たまに撮れるというベストショットという偶然に期待するしかありません。
YouTubeも同様でゲームの動画をたまに作っているだけですが、編集に時間がかかるので、積極的とはならない感じです。見てくれた方が居たので、少しテンションが上がりましたが、長続きしません。
動画とか画像編集は頭を使うので、ボケ対策には有効だと思うのですがネ。
WELCARTというのはネットショップ開設のプラグインです。これで儲けてやる等と言った大それた考えは持っていませんし、誰も来ないでしょう。
要らない物を写真付きでリストアップして、データ化しておけばメルカリ等で処分できると当初は考えていました。
しかし、前回も書きましたが、きれいに撮るって結構難しいものです。照明が不可欠なので、今は何もできていません。
ミニスタジオの完成を急がねばなりません。
こんな感じですが、ブログ記事を書くという作業を合わせると、やる事が多すぎて、手をつけやすい物からやっている感がいがめません。
これは、タイムスケジュールというか、昔夏休みに作った計画表みたいなものが必要でしょう。
だが待てよ、計画表を作っても夏休みの最後の日に集中して宿題やっていたじゃないか?
いやいや、もう大人なのだから、そんな事ないでしょ????
ブログ作成関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
断捨離、なかなか進まない件について 2018.08.27
-
次の記事
できる俺?70%、節約はケチではないと思う 2018.09.01
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く