車外への積載?(おやじの恋快適化計画)

外で使うなら車外へ?

前回、車内はなるべく奇麗に保ちたい等と言う欲望を口にしたが、さてどうするんだ?
と考え、リアラダーの導入を簡単に決めてしまった?
いや、簡単に決めたように感じただろうが結構前から構想として持ち続け、温めていた案件である事は否定できないと言ったところか(*´Д`)
と考え、リアラダーの導入を簡単に決めてしまった?
いや、簡単に決めたように感じただろうが結構前から構想として持ち続け、温めていた案件である事は否定できないと言ったところか(*´Д`)
実のところ、所有している船の行き先が決まっていなかったので、最近までヒッチメンバー(トレーラーを引っ張るグッツ)を取り付けてみようかな?

なんて考えていたのだが、何故か普通車用よりスクラム用(軽四)の方の物が高い上に、取り付けも車体に穴を開ける等の加工が必要であることが分かり、自力では困難であると認識したのである(/ω\)
トレーラー運搬の他に専用リアキャリアも搭載できるのだが、もう少し簡単でお値段がお安いほうが良っしょw となった訳であるw
トレーラー運搬の他に専用リアキャリアも搭載できるのだが、もう少し簡単でお値段がお安いほうが良っしょw となった訳であるw
どうするんだ俺?


さて、そんな事を呟いていたって釣りには行けない。 何とか方法を考えねばなるまい。
…と前回の記事で思い、リアラダーの利用について無い頭を回転させて考えたのだが、あまり重量のかさむアイテムは道路上にぶちまける恐れがあるので、軽量にこだわってみようと言う結論に至った訳だ(*ノωノ)
なんだな、臭いの強いサンマなどの餌や、運悪く俺の針に引っかかった獲物などを入れられればいいのでハードケースじゃぁなくても良いだろう?
世の中にはソフトクーラー? アルミ素材を貼った柔らかくて軽いクーラーボックスがあるのだ。
…と前回の記事で思い、リアラダーの利用について無い頭を回転させて考えたのだが、あまり重量のかさむアイテムは道路上にぶちまける恐れがあるので、軽量にこだわってみようと言う結論に至った訳だ(*ノωノ)
なんだな、臭いの強いサンマなどの餌や、運悪く俺の針に引っかかった獲物などを入れられればいいのでハードケースじゃぁなくても良いだろう?
世の中にはソフトクーラー? アルミ素材を貼った柔らかくて軽いクーラーボックスがあるのだ。
ついでに縦長なので、仕掛付きロッドも括り付けられるかもしれないしねw
ハシゴじゃないのか(*´Д`)

う~ん、このままではリアラダーではなく、リアキャリアバーになってしまうんじゃないのか?
せっかく付けるんだから、ルーフキャリアとの連携も兼ね備えなければ、無職の宿命である、少ない予算で有意義に過ごそう!! を満喫した事にはならないのだ。
アレか? 重いものをリアラダー(ハシゴ)に括り付けられないなら「重いものはルーフキャリアに」って言うのが正しい考え方であろう(´-`*)
なので。リアラダーに付けるクーラーボックス? は取り外しが簡単でなければならない…と思う。
それに、ルーフキャリアに荷物を乗せた時も簡単なロープワークで固定できた方が絶対に良いしねw
せっかく付けるんだから、ルーフキャリアとの連携も兼ね備えなければ、無職の宿命である、少ない予算で有意義に過ごそう!! を満喫した事にはならないのだ。
アレか? 重いものをリアラダー(ハシゴ)に括り付けられないなら「重いものはルーフキャリアに」って言うのが正しい考え方であろう(´-`*)
なので。リアラダーに付けるクーラーボックス? は取り外しが簡単でなければならない…と思う。
それに、ルーフキャリアに荷物を乗せた時も簡単なロープワークで固定できた方が絶対に良いしねw

どうしたら良いかまだ分からないけど(*ノωノ)
以前作成したキャリア用の荷台を改造すれば何とかなるか? そんな大物を積み込む事などないしな。
そんな事を思いつつ、久しぶりに針仕事をするおやじであったw
相変わらず縫い目が汚いけどね~、100均グッツで留め具を作成してみる(;一_一) それでは、またw
以前作成したキャリア用の荷台を改造すれば何とかなるか? そんな大物を積み込む事などないしな。
そんな事を思いつつ、久しぶりに針仕事をするおやじであったw
相変わらず縫い目が汚いけどね~、100均グッツで留め具を作成してみる(;一_一) それでは、またw
-
前の記事
車内ではご遠慮ください?(おやじの恋快適化計画) 2021.10.25
-
次の記事
ダメなおやじのDIYか?(おやじの恋快適化計画) 2021.10.30
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く