車の電気事情(おやじの恋快適化計画)
- 2022.02.28
- 車中泊系
- おやじの恋、ゆっくり、歩く効果、生きる、肝臓癌

心のままに生きれない(*´Д`)

師匠と車中泊を始めた時はスマホの充電だけで、それほど電気の需要はなかった。
だが、ポケモンを始め、車へPCファンを使った換気扇を装着した時からあたりから、停車中でも稼働できるようにと小型ポータブルバッテリーを仕入れる事になるw
そして夜間照明などが加わると一気に充電事情が切迫し、車中での充電充実に向けて考え方をシフトする事になる訳だ。
だが、ポケモンを始め、車へPCファンを使った換気扇を装着した時からあたりから、停車中でも稼働できるようにと小型ポータブルバッテリーを仕入れる事になるw
そして夜間照明などが加わると一気に充電事情が切迫し、車中での充電充実に向けて考え方をシフトする事になる訳だ。
ん~、これは、もっと大型のバッテリーがもう一台必要だなと感じるまでに、そんなに時間はかからなかったのであるw
何故って? それはスマホと小型バッテリーの毎日複数回に及ぶ充電を全て家庭電源に頼ると、その消費量も時間もバカにできないなとの考えにたどり着くからだ(;´・ω・)
この際、自然の恵みでゲームをしようじゃないかと、ソーラーパネルと大きめのポータブル電源を仕入れる事になったのは過去に紹介してある。
一人じゃ行かない車中泊

そしてもう一つの案件が持ち上がった。
それは秋を迎えようとしたある時、車中泊での寒さ対策が必要であると感じた事に始まるw
それは秋を迎えようとしたある時、車中泊での寒さ対策が必要であると感じた事に始まるw
だが、当時仕入れたsuaoki400wでは、電気毛布を低温に設定しても一泊が限界であることが分かったのだ。
つまり起床したら車のエンジンをかけないと充電できないという結果になるのだ(>_<)
いや、もともとスマホや小型バッテリー充電の為に仕入れたので、その点は仕方がない結果だと受け止めている。
天気が良ければソーラーパネルでsuaokiの充電ができるが満充電には好天でも3時間以上はかかる作業量になる。
ましてや雨天となったら太陽の恵みを受けられず走行充電しか道はないのである(/ω\)
そこでだ!! もう一個大型バッテリーがあれば交互に使用できるのでは? と考えるのは、俺の中でごく自然な無限ループ的な流れである。
新たなる課題か(/ω\)
だが、ここで悩むことになる…、リチウム電池使用の電源だと短ければ2~3年の使用で寿命を迎えると言われているからだ(*´Д`)

しかも、そんなに気軽に交換できるほどの安価なお値段ではないw
だからコストが抑えられるディープサイクルバッテリーが検討の課題となったのだが、こいつが実に重いのであった。
だからコストが抑えられるディープサイクルバッテリーが検討の課題となったのだが、こいつが実に重いのであった。
どうせなら2倍容量が望ましいが気軽に持ち運べない、高齢者にとって重労働となるのだ
(*´Д`)
一度車に設置したら、多分そのまま場所キープになるであろう…。
その頃出始めた耐久年数15年を称する怪物バッテリーはとても魅力的だが、35㎏もあるんだぜ、持てない事もないが腰がグキッってなるのはそう遠くない未来だと思うのは俺だけか?
ならば、やっぱりポータブル電源かね? いや…、お値段が…(;一_一)
一日、一日と時間だけが無駄に過ぎていき、どうするんだ俺? と呟きっぱなしであったのだ。

そうやって築き上げたシステムなのだが。最近思い出した事があるw
配電に使用している電線とヒューズとかを整備する事である。
配電に使用している電線とヒューズとかを整備する事である。
よし、火災事故が起きないように暖かくなったら作り直すか?
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
優柔不断男の諦めない心(*ノωノ)(おやじの恋快適化計画) 2022.02.25
-
次の記事
さて、何を食べようか?(おやじの恋快適化計画) 2022.03.02
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く