SEO対策とおやじ対策(一人暮らし快適計画)
- 2018.12.25
- ブログ作成


自分みたいなじゃないか、自分の雑記ブログの場合は、毎回内容が異なるので共通のキーワードなんて物がないのである。
だから1ページ毎が独立しているようなものなので、ブログ全体が一つと認識されていないんじゃないかと思う。
SEOの効果として検索結果の上位にされる事で来て頂ける人が増えるが、ブログの記事全体が同じカテゴリー・キーワードで構成された方が、その効果が大きいという事なんだと思う。
だからと言って何もしないとネットの広大な空間を漂うだけのブログになってしまい、公開している意味を持たなくなってしまうのかな?
だから1ページ毎が独立しているようなものなので、ブログ全体が一つと認識されていないんじゃないかと思う。
SEOの効果として検索結果の上位にされる事で来て頂ける人が増えるが、ブログの記事全体が同じカテゴリー・キーワードで構成された方が、その効果が大きいという事なんだと思う。
だからと言って何もしないとネットの広大な空間を漂うだけのブログになってしまい、公開している意味を持たなくなってしまうのかな?
日本の検索エンジンシェアで言うとグーグル様は90%超だという。 したがってSEO対策を講ずるのであればグーグル様にターゲットを絞るのが一番だという事になる。
読みやすく、価値があり、役立つ記事作りを心掛ける事をGoogleではご指導してくださるが、他にも専門性とか信頼性とか権威性等も記事の評価基準にあげている。
あ~自分の記事はこんな事を念頭には書いていない、思った事を書いているだけじゃないかと根を上げている場合ではないのである。
ネットで拾い読みして知識を得ている自分は、こんな感じの記事が良いと目にする。

ブログに来てくれた方に満足される内容がいいとある。 具体的には、読んだ事で問題が解決される・知らなかった情報が掲載されている・専門の知識の提供があった方が良い等である。
また、一つの記事には一つのキーワードの方が、記事の内容がグーグルにボケないで伝わるのでINDEXされやすい等もあった。
また、一つの記事には一つのキーワードの方が、記事の内容がグーグルにボケないで伝わるのでINDEXされやすい等もあった。
この時一番浮かんでこないのがキーワードだ。 一応タイトルの内容に合うように記事を書いているつもりなんだが、ありきたりのキーワードしか出てこない。
このページの場合SEOなんだろうけど、きっとたくさん使われているだろうから、埋もれてしまうに違いないと考えてしまうのだ。
なにか斬新なキーワードはないかと記事を見なおすが…….ない (/ω\)
祝という事で、毎日あがいているおやじですが7ヵ月目で初めてアドセンスの振り込みがありました。
クリスマスか~、少しいい酒でも飲みますかねw
ブログ作成関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
Google様にマッピングの献上をする件? ❷(一人暮らし快適計画) 2018.12.24
-
次の記事
SEO対策とおやじ対策❷(一人暮らし快適計画) 2018.12.26
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く