肩が重い感じなんだけど、なに?(一人暮らし快適化計画)
- 2019.01.21
- 男の思惑(自分)

一昨日、肩コリの記事を読んで、新たな試みを行っていて経過観察中である。
当初は寝てても痛かった五十肩は以前ほどではないが、就寝中の寝返りが肩に負担を加えているのか、目覚めても体のすっきり感が無く、いわゆる肩こりの症状ではないかと考えたからだ。
自分が読んだ肩こり予防就寝法は、枕を外して首のあたりにバスタオルを丸太状に丸めて置き、首の骨のラインと背筋を一直線上にするという手法だった。
この状態であおむけに寝ると筋肉の緊張がなくなり、リラックスできるそうだが、俺には仰向けだけで寝続ける自信はない。

よく読むと寝返りもOKなそうで、よは、首の骨が枕の高さ分持ち上がって背筋との段違い状態にならなければいいのだなと受け止めた。
そんな感じで始めようとしたが、真っ平らでは寝にくいなと試し寝ころがりで判明した。
キャンプなどでもそうだが、微妙に頭の方が足より高い、わずかな傾斜がある方が寝やすいのである。
そんな感じで始めようとしたが、真っ平らでは寝にくいなと試し寝ころがりで判明した。
キャンプなどでもそうだが、微妙に頭の方が足より高い、わずかな傾斜がある方が寝やすいのである。
逆に頭の方が足より低い傾斜となった場合、俺は眠れないので、ある意味人間水平器である。
誤解のないように追加しておくが、真っ平らの状態で足を何かに乗せて寝るのは出来る。あくまで傾斜がある場合でとなる。
という事で、昨年ニトリで買った八折の格安マットレスの登場である。 床でごろごろするのにちょうど良いと購入したのだったが、ごろごろを卒業してチェアとデスク派となったためリタイア中だったのだ。
これを7つある折り目の2つ目で折り曲げると2重の部分が1/3程出来上がるのでココを頭の部分とし微妙な頭高足低の状態を作り上げたのだ。
手作りのセミダブル分の大きなスノコには、固めの敷布団が搭載されているが、この格安マットレスのオプション装着により、僅かではあるが老いていく肉体へ失われていた柔らかを届ける事が出来た。
ともあれ1日目の感想は〇であった。 昨日より上半身の動きに切れがあるし、肩の痛みも少なく感じた。
ので、2日目となった訳だが、いい感じである。 特に不満はないし、肩コリ感も解消しているみたいだ。

あ~、元々肩こり症状の自覚がない方なので、肩らへんの重さっていうのが減少しているという自己判断の表現である。
よくある個人の感想で、個人差がありますっていうやつだと思ってくれればいい。
医療器具でもないのに、治りますと宣伝するとお縄になるので注意が必要である。
ん、別に販売してる訳じゃないからいいのか?
医療器具でもないのに、治りますと宣伝するとお縄になるので注意が必要である。
ん、別に販売してる訳じゃないからいいのか?
枕だって自分に合わせた高さの物が良いとの情報もあるし、これが原因だって決まった訳でもないしな。
単なる運動不足だったとか?
う~ん、それが一番怪しいんだがw
-
前の記事
自分が嫌になる時ってある?(一人暮らし快適化計画) 2019.01.20
-
次の記事
げっ、心の準備が…(一人暮らし快適化計画) 2019.01.24
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く