Ps;電子書籍 (‘Д’)(一人暮らし快適化計画)
- 2019.04.23
- 男の思惑(自分)

e-bookとは
前回がなんとなく中途半端だったので、簡単な作成方法を記事にする事にしました。 それにYazi studio等に出版依頼すると費用が掛かるので、本来の自分の力で費用をかけずにというコンセプトがなくなってしまうなと、思ったからですね。

まずは、コンテンツ(作品)を選択します。ない場合には作成します。
一冊のボリュウムですが、ワード等のエディター標準ページ数でいうなら50ページ~80ページ位、テキストと画像で構成します。
一冊のボリュウムですが、ワード等のエディター標準ページ数でいうなら50ページ~80ページ位、テキストと画像で構成します。
長編であれば、連続出版という手法を取ります、上中下巻とかですねw
利益率は販売してくれるサイト毎に違うのですが、50%位と認識していると間違いないです。
あなたも売れっ子作家に
前回の記事で、ブログの書籍化はどうなんだ? との趣旨の言葉がありましたが、ハウツー物とか専門的な物とかであれば売れる可能性は引き上がると思います。

よくあるのが、アフリエイトのノウハウ本やDIY本とかですかねw
また、後世に自分の足跡を残す手段として、オリジナル漫画や自分だけのグラビアアイドル雑誌を作るのも、いいかもしれません (/ω\;)
販売しなくてもデーターとして持っていれば、アイデアしだいで面白グッツとして利用できるかもしれません。
また、後世に自分の足跡を残す手段として、オリジナル漫画や自分だけのグラビアアイドル雑誌を作るのも、いいかもしれません (/ω\;)
販売しなくてもデーターとして持っていれば、アイデアしだいで面白グッツとして利用できるかもしれません。
アイテムを使う



その後、完成したテキストや表紙を書籍化に適したファイル形式に変換していくのですが、販売サイトのマニュアルを覗いて変換する形式を確認してください。
原稿が完成したら表紙・目次等も作っていきます、表紙は販売サイトで顔になりますが、細かすぎると何が書いてあるかあるのか分からないので、シンプルな色使いと大きめの文字等で景気づけましょう。
さて、全ての材料が揃ったらファイル変換していきますが、PCであれば「LeME」という無料ソフトが扱いやすいと思います。横書き・縦書き・画像に対応しています。
また、この書籍化に必要なファイル変換は、販売サイトの無料のオンラインサービスがいくつかありますので、そこを利用するのも簡単でお良いかもしれません。
原稿が完成したら表紙・目次等も作っていきます、表紙は販売サイトで顔になりますが、細かすぎると何が書いてあるかあるのか分からないので、シンプルな色使いと大きめの文字等で景気づけましょう。
さて、全ての材料が揃ったらファイル変換していきますが、PCであれば「LeME」という無料ソフトが扱いやすいと思います。横書き・縦書き・画像に対応しています。
また、この書籍化に必要なファイル変換は、販売サイトの無料のオンラインサービスがいくつかありますので、そこを利用するのも簡単でお良いかもしれません。
お知らせ
でも、きっと面倒くさいですよ~、そういう時は、 Yazi studio までご連絡くださいませ。
さて、今日は筋トレもやったし、後はエネルギーを充填するだけとなりました、しかも今日の睡眠時間は7時間だったので体調は万全です。
CM: 書き直し作品のアップはじめました、今度こそ(`・ω・´)キリッ ここ
あと、夕方になってしまったので、さっき思いついたタイヤ交換は明日にする事にしました。
それでは、またお会いしましょうw
-
前の記事
電子書籍化はziziiでもできる
(一人暮らし快適化計画) 2019.04.22 -
次の記事
非公開株主総会開催(一人暮らし快適化計画) 2019.04.25
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く