平日がやって来る(一人暮らし快適化計画)
- 2019.05.07
- 男の思惑(自分)

YouTubeのチャンネル登録
この前、冷凍保存した、汁有行者ニンニクを解凍したので、ちょちょこ頂いている。 冷凍によって細胞に日々でも入ったのか味が染みて、少し齧りやすくなっていた。
濃い味が好きな場合は、湯どうし後、市販の麺つゆに、そのまま漬けても良いのだが、高齢者予備軍はそばつゆ程度まで薄めねばならないような気がしたため、3倍希釈で一度沸騰させた。

一度沸騰させると、希釈した場合でも日持ちが良くなるのです、アレだ、鮭の子を醤油漬けにする時も醤油を一度煮立てた方が良いのと一緒だと思う。
いや、そんな話題ではなかった (/ω\)
いや、そんな話題ではなかった (/ω\)
やさしい飼い主の居ない自分は、寂しさを紛らわす、お酒タイム迄の時間をこんな事をして過ごしているのだ。 ギターのリハビリもしたけど、まだ夜までの時間は長い。
動画を撮って、少し加工しYouTubeへアップする、20秒の動画なので、そんなに時間はかからなかった。
しかし、チャンネル登録者数3人 (ノД`)・゜・。 実に悲しい現実だ、少しでも口角が動いたならボタンを押せばいいと思う。
散歩は体にいい
いよいよ大型連休も終わり、無職の高齢者予備軍が外出しやすい環境が訪れる、多分どこへ行っても駐車場は空いているはずだが、雷が騒いでいるので、自分も出かけられないかもしれない。
まあ、特に買い物がある訳でもないし、散歩くらいなんだが、環境が整うのを一応待っていたのでちょっと悔しい。
散歩と言えばその効果なんだが、何回か記事にしたとは思うが、自分は気分転換に有効だと感じている、好きでPC前の座っているが、前回も記したが少し、飽きる。
外を歩く事で太陽光を浴び、季節性情動障害を防げるし、冬場の鬱傾向予防にもなるそうだ。 そして自分に必要なクリエイティブ能力がアップするのも忘れてはいけない。
2014年のウォーキングでクリエイティブ能力がアップするのか? という研究で、座ってる時と、歩いてる時に行ったテスト結果、歩いているときの方が結果が良好だったという。

あと、散歩は、カロリーを歩いた分消費するので、代謝を上げながら筋肉量を維持してくれるのも良い事だが、弊害の予感が一つ浮上してきた。
お腹がすくのが早いのだ、 代謝が上がり、食事で摂った分のカロリーが早く使われてしまうらしい。
お腹がすくのが早いのだ、 代謝が上がり、食事で摂った分のカロリーが早く使われてしまうらしい。
鶏むね肉はあるんだけど、毎回じゃあ飽きるし、豆腐? おから? さてどれにしたらいいのかな?
そういえば、おからなんて最近食べてないなw おから裁判 1999年、最高裁判所は「豆腐製造業者から処理料金を徴収しており、おからは産業廃棄物である」と最終的な判定を下した。
-
前の記事
俺は変わらない(一人暮らし快適化計画) 2019.05.03
-
次の記事
最強、とりあたま伝説(一人暮らし快適化計画) 2019.05.11
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く