収納の整理(一人暮らし快適化計画)
- 2019.05.27
- 断捨離・生活の整理

事実を認める

最近の出来事である断捨離もどきの実行によって、いつも過ごしている部屋の隣部屋は、会社でいうところのウォークイン物品庫と化した訳だが、収納ボックス・棚に収まっている物の配置や内容が気に入らない。
なんて言うか、ルールがあるようで、ない感じがするのである。
そう、このブログのようにあんな事やこんな事もあり、一貫性のない印象? Google指導要綱を無視した、とりあえず感が満載であると思ってくれるといい。
なんて言うか、ルールがあるようで、ない感じがするのである。
そう、このブログのようにあんな事やこんな事もあり、一貫性のない印象? Google指導要綱を無視した、とりあえず感が満載であると思ってくれるといい。
計画を構築する

このような時、職場に居た時は優先順位を付け,
使用頻度の高い物から手に取りやすいようにしていたはずだ。
(伝えておこう、とり頭は人から言われた事等は忘れるが、自分の行動や計画はちゃんと海馬の引き出しにしまってある)
よし、段ボールの中身は入れ替えて、段ボールを排除していくと見栄えが良くなる。(この場合、自分が感じる見栄えであって、人様にどうだ、コレ!! と自慢する気はない)
一応、食料備蓄品・消耗品・雑貨に分けるとして、雑貨部門が問題になると思われるな。
ゲーム関連、PC関連、工具、生活用品の4種類に分けて、やってみるか?
(伝えておこう、とり頭は人から言われた事等は忘れるが、自分の行動や計画はちゃんと海馬の引き出しにしまってある)
よし、段ボールの中身は入れ替えて、段ボールを排除していくと見栄えが良くなる。(この場合、自分が感じる見栄えであって、人様にどうだ、コレ!! と自慢する気はない)
一応、食料備蓄品・消耗品・雑貨に分けるとして、雑貨部門が問題になると思われるな。
ゲーム関連、PC関連、工具、生活用品の4種類に分けて、やってみるか?
実行前に脳内シミュレーション


これをやるには、一度、雑貨部門を床に撒き散らさなければならないだろう、そう全体像を把握するのだ…とすれば、ある程度の覚悟を持って接しなければ中途半端で終わってしまう。
時間がかかりそうだ、今日は状況把握だけにしとくか? ビフォーの写真は撮ったので、完ぺきなアフター写真も必須になるだろうし。
という事で、今日は雑貨部門の現地調査で終わる事にする、中にはキャンプ道具と思われるものも含まれているので物置に移動させ、後日予定されている、キャンプ用品復活キャンペーン用に潜り込ませておこう。
時間がかかりそうだ、今日は状況把握だけにしとくか? ビフォーの写真は撮ったので、完ぺきなアフター写真も必須になるだろうし。
という事で、今日は雑貨部門の現地調査で終わる事にする、中にはキャンプ道具と思われるものも含まれているので物置に移動させ、後日予定されている、キャンプ用品復活キャンペーン用に潜り込ませておこう。
計画の文字おこしが大事


今回、自分はブログ記事にする事で、荷物整理のシミュレーションをまとめた、この作業によって脳内の引き出しへ入れやすくなり、やれる事が明確に、そして作業が短い時間で済む事になる。
とにかく忘れやすいお年頃になっているので、To-doリストモドキを仕込んでおくに、こした事はない。
仕事をしている現役の忙しい方は、一日のスケジュール管理をちゃんとされていると思うが、無職である俺はそんな必要は無い。
毎日リスト作成する事は、かえってストレスを生むのだ、なんせ、そんなにやるべき事が無いからね (/ω\)
やる事ができた時だけで良いと思う、ボケないように頭を使うのは、ブログ記事やゲームで事足りているから??
とにかく忘れやすいお年頃になっているので、To-doリストモドキを仕込んでおくに、こした事はない。
仕事をしている現役の忙しい方は、一日のスケジュール管理をちゃんとされていると思うが、無職である俺はそんな必要は無い。
毎日リスト作成する事は、かえってストレスを生むのだ、なんせ、そんなにやるべき事が無いからね (/ω\)
やる事ができた時だけで良いと思う、ボケないように頭を使うのは、ブログ記事やゲームで事足りているから??
-
前の記事
最速AMPページテスト(一人暮らし快適化計画) 2019.05.26
-
次の記事
賞味期限:11年?(一人暮らし快適化計画) 2019.05.28
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く