モバイルフレンドリーとAMP(一人暮らし快適化計画)
- 2019.06.03
- ブログ作成

モバイルフレンドリー??
モバイルフレンドリーってやつにOKでないと、検索順位が下がるという都市伝説がある。 簡単に言うとスマホでの表示に適していないページだった場合、スマホで検索した場合に限り下落が適用されるようだ。
ようは、スマホの画面が小さいのに、文字が小さいまま表示されて、点にしか見えないぞ、とか、タップ(クリック)する個所が多かったり、近すぎて訳が分かりません? というページである。
画像は右クリ開くで大きくなります

今時はフレキシブル対応になっているはずなので、大丈夫だと思うけど、そうじゃない作りだった場合は対象に輝くのだ。
タップする個所については、直すしかないがAMP問題もあるし、いろいろ苦労しますなw
タップする個所については、直すしかないがAMP問題もあるし、いろいろ苦労しますなw
ページのURLを打ち込んで、ポチッて20秒程で結果がでて、何が悪いのかも表示される。 昔作ったきりでそれっきりのページがあったら一度確認してみた方が良いかも。
ネットはスマホ

なんせ、この前のGoogle砲のアクセスの90パーセント近くがモバイルからだったし、普通の閑散期でも65パーセント以上はスマホからのアクセスだと思われるからだ。
つまり、こんな上得意様からのアクセスを、むげにしたら、スマホからの検索結果順位を下げてしまいますよ…のようだ。
つまり、こんな上得意様からのアクセスを、むげにしたら、スマホからの検索結果順位を下げてしまいますよ…のようだ。
もちろんランダムに何ページかですけど、その後にサーチコンソールのモバイルユーザビリティの結果でも、今のところエラーが出てないので、もしあったとしても数ページで収まるんじゃないかと思っている所です。
さあ、あとはAMPですが少し面倒だと感じているので、少しのあいだ触れない事にしています。 もういいやって飽きちゃったら作業が進みませんから、根詰めないようにと考えてます。
私はPC
それとどこかの記事で読んだんですが、モバイルフレンドリーの対応が先であって、AMPはその次で良いというものです。

その中で、PC版でサイトを作った場合、元々が幅広で想定しているのでモバイルフレンドリーもAMPもあまり意味が無いとの事が書かれてたんですが、2年以上前の記事だったので当時の状況下での事だと思います。
という事は、この自分の読んだ記事が正しいとするなら、3年前以前に作ったサイトは怪しいという事になってしまうんだけど。
まあ、とりあえずモバイルフレンドリーのテストしてみて、何でもなければOKという事でw
ブログ作成関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
明日から変わろう?(一人暮らし快適化計画) 2019.06.02
-
次の記事
スマホ推奨表示のブログとは(一人暮らし快適化計画) 2019.06.04
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く