引き続き旅に出てみた(一人暮らし快適化計画)
- 2019.06.18
- 車中泊系

またかよw
洞爺から帰還後2日ほど経ち、一通りゲームの巡回を終え、落ち着くとまたどこかへ行きたくなり旅に出る事にする。

今度は近場の海岸を走り、最初の夜は恵山町の「なとわえさん」という道の駅に停車した。
ここはキャンプ場が併設されていて、道路を隔ててコンビニがあるので、突然何も持たずにフラッと来ても、何とかなる場所である。
道の駅には既に5台ほどの先客も居て、寂しい事はない、さっそく寝床を整備し、焼酎を飲める準備をすすめ、晩酌と就寝の環境を整える事にする。
ここはキャンプ場が併設されていて、道路を隔ててコンビニがあるので、突然何も持たずにフラッと来ても、何とかなる場所である。
道の駅には既に5台ほどの先客も居て、寂しい事はない、さっそく寝床を整備し、焼酎を飲める準備をすすめ、晩酌と就寝の環境を整える事にする。
肴はさっきコンビニから仕入れてきた卵焼きと、さきイカである、波の音を聞きながら、静かな時が流れ、やがておやじは眠気を察知し、寝袋を広げた掛布団に身をゆだねるのであった。
「なとわえさん」 北海道の一部地域では「あなた」の事を「な」、「自分」の事を「わ」と表現する、この道の駅名は「あなたとわたしの恵山」という、意味になる
車中の夜の過ごし方
ネット環境がないので、今日から暫くは、ブログをアップできないし、ゲームも出来ない、スマホでつなげる事は出来るけど、画面が小さいので、自分には向いていない事は分かっている。

そんな事を考えながら夜は更けていくのだった (。-_-。)
最近覚えた、堀内孝雄様の影法師を口ずさんでいれば、問題ない…いや、近いうちに何とかパソコンを稼働させたいものだと、実は思っているのも事実だ (/ω\)
最近覚えた、堀内孝雄様の影法師を口ずさんでいれば、問題ない…いや、近いうちに何とかパソコンを稼働させたいものだと、実は思っているのも事実だ (/ω\)
免許制度が変わる??
あくる日は、早い時間に目が覚めたが、少しダラダラと過ごす、頭が完全に覚醒するまで運転はしない方が良い、高齢者予備軍である自分は、事故など起こしてはいけないのだ。

なんでも最近仕入れた情報では、高齢ドライバー専用の限定免許制度が新たにできるらしく、安全装置付きの車の限定免許と言うものが出来るらしい。
あれだろ、自動ブレーキ付きで、じじばばの暴走をさせない魂胆だろう、75才以上が標的となるらしいが、義務づけはではなく選択制? 制度的に中途半端だとは思うが、俺は未だ10年以上の時間があるので、その内に義務化されるかもしれない。
あれだろ、自動ブレーキ付きで、じじばばの暴走をさせない魂胆だろう、75才以上が標的となるらしいが、義務づけはではなく選択制? 制度的に中途半端だとは思うが、俺は未だ10年以上の時間があるので、その内に義務化されるかもしれない。
さて次は、どこに向かうか? 海沿いに北上すると鹿部町に着く、確か間欠泉があった筈で、以前立ち寄った事がある所だ、行ってみるか?
今日は、曇りでとびっきりの上天気ではないが、まずまずの気分で、車を走らせる。 なんの目的のない旅も、フリーな俺にはなぜか楽しい。
まあ、今日もネットには繋げられないが、家に閉じこもっているよりはマシだろう、昔よく釣りに来ていた、銚子岬の長いトンネルを抜け、時速60㎞で車は進むのであった (‘ω’)ノ
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
引きずってはいけない、でも忘れちゃダメ(一人暮らし快適化計画) 2019.06.14
-
次の記事
車の旅、翌日編(一人暮らし快適化計画) 2019.06.20
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く