車中泊バージョンアップ(一人暮らし快適化計画)
- 2019.06.29
- 車中泊系

時間に身をまかせる
*画像は右クリ開くで大きくなります

無職という特権を得た車中泊は、特に時間の制約がなく自由に過ごせる環境となる。
もちろん最低限の生活ができる貯金と、あと何年かで貰えるであろう年金を当てにできるからだけど。
そんな気楽なプチ旅行を支えてくれるのが、寝床である、例え短い期間であっても、ぬくぬくとした感触がなければ、家に帰りたくなってしまうのだ。
そこで、前に書いたが、前回の旅で少し寝床が固い感じがしてたのを改善しようと、Amazonでエアマットを物色していたのだった。
もちろん最低限の生活ができる貯金と、あと何年かで貰えるであろう年金を当てにできるからだけど。
そんな気楽なプチ旅行を支えてくれるのが、寝床である、例え短い期間であっても、ぬくぬくとした感触がなければ、家に帰りたくなってしまうのだ。
そこで、前に書いたが、前回の旅で少し寝床が固い感じがしてたのを改善しようと、Amazonでエアマットを物色していたのだった。
それから10年程度たった今、エアマット業界も物凄い進展を見せていた。 なんとバルブを開けると勝手に膨らんで、バルブを閉めれば完成なのだ。
俺にもバルブを付けてくれ
空気抜きも、何回か折りたたんで上に正座すれば、プシューっと抜け、抜けたところでバルブを閉めればあっという間に収納できるようになる。
*画像は右クリ開くで大きくなります


これは中に空気を取り込む低反発マットが仕込まれており、その特性を巧く利用しているようだ。
だが、このマットも最初はうまく膨らまないか時間がかかるらしい、これを何とかする技も検索して見つけたので紹介しておこう。
最初は低反発マットが極限まで空気を抜かれた状態で保管され固まっている為、なかなか膨張できなくなっている。 なので、バルブを開けて少し経ったところでバルブを閉じる。
だが、このマットも最初はうまく膨らまないか時間がかかるらしい、これを何とかする技も検索して見つけたので紹介しておこう。
最初は低反発マットが極限まで空気を抜かれた状態で保管され固まっている為、なかなか膨張できなくなっている。 なので、バルブを開けて少し経ったところでバルブを閉じる。
片側が膨らんだら今度は逆方向から丸めていく、それで反対側が膨張する、これで空気の流れが流入しやすいマットに変身する事になる。
肩もみをして血行の流れを良くするイメージだと思えば良い、あとはバルブを緩め、暫くほっとけばマックス迄膨らむ (/ω\@)イイナ~
就寝定数2名?
*画像は右クリ開くで大きくなります


そうして出来上がった自動膨張マットを、車の後部に敷いて、その上に寝袋を広げた敷布団を広げてセットしてみたところ、いい感じに仕上がった。
今回仕入れたマットの商品情報では枕部分を入れた長さが186㎝・幅が60㎝・厚さ5㎝とあったが、実際に見てみるとフチに付いてるヒラヒラ部分も含まれた計測値で、実際にマットが入っている部分は長さが135㎝・幅50㎝であった。
車の幅(122㎝)を計って60㎝幅を2つ買ったのだが、少し寸足らずになってしまった (;´Д`)
まあ、ご覧のとおり寝袋で包んで見たところ問題はなさそうだし、厚さはあるので返品はしない。 これから購入予定の方は、その辺を注意してくれると良いと思う。
ん、何故2個仕入れたのかって? 1個じゃ狭いし、寝相悪いしね (*ノωノ)
今回仕入れたマットの商品情報では枕部分を入れた長さが186㎝・幅が60㎝・厚さ5㎝とあったが、実際に見てみるとフチに付いてるヒラヒラ部分も含まれた計測値で、実際にマットが入っている部分は長さが135㎝・幅50㎝であった。
車の幅(122㎝)を計って60㎝幅を2つ買ったのだが、少し寸足らずになってしまった (;´Д`)
まあ、ご覧のとおり寝袋で包んで見たところ問題はなさそうだし、厚さはあるので返品はしない。 これから購入予定の方は、その辺を注意してくれると良いと思う。
ん、何故2個仕入れたのかって? 1個じゃ狭いし、寝相悪いしね (*ノωノ)
大きさも色々あるので、自分の車の内部サイズを計って、通販サイトで探せばOK、下に使わなくなった毛布なんかを敷いて、エアマットを置けば多少の凸凹間は解消できる。
また、保温効果も得られるので寝袋と合わせれば多少の寒さは耐えられる...筈だw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
AB型の一人っ子政策(一人暮らし快適化計画) 2019.06.28
-
次の記事
通信制限のないモバイルWiFi?(一人暮らし快適化計画) 2019.06.30
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く