俺達の車中泊?(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.07
- 車中泊系

愛車のオプションを増やせ
前回、わが愛車の後方スライドドア用の網戸を作りたい等と、大口をたたいた俺であるが、ネット情報を基に、とりあえず必須である窓の型取りを、新聞紙でやってみた結果、どうも上手くできない。

マムシグサだったw
特に丸みのある窓の上部が出来ない (/ω\)
角を合せてると左側がズレ、隙間が出来ている…アレ? その隙間を基に戻すとせっかく合わせた丸みの部分がズレる…アレレ? うむ、もう一度ネットを見る。
養生テープで新聞を固定する方法を入手! これならズレる事は無いだろう (‘◇’)ゞ
まあ、それは後で行うとして、ネットで網戸の自作を眺めていると、USBで稼働するファン(PCとかに付いてるやつ)で換気扇を装着している方が居た。
角を合せてると左側がズレ、隙間が出来ている…アレ? その隙間を基に戻すとせっかく合わせた丸みの部分がズレる…アレレ? うむ、もう一度ネットを見る。
養生テープで新聞を固定する方法を入手! これならズレる事は無いだろう (‘◇’)ゞ
まあ、それは後で行うとして、ネットで網戸の自作を眺めていると、USBで稼働するファン(PCとかに付いてるやつ)で換気扇を装着している方が居た。
ファンを稼働させると網戸の方から空気が取り込まれ、あんばいが良いらしいと書いてあった。 なるほど、無風の時でも風の流れが作り出される訳か!!
USB扇風機??
人の良い所を取り入れる事に、何の疑問も持たない俺は、コレだw と思ったのである。
ファンの稼働にはUSB仕様のモバイルバッテリーを使っていたのだが、スマホ用のバッテリーを仕入れようと思っていた俺には丁度いいタイミングだった事もあり、パソコン工房へ行き揃える事にした。

仕入れた
色々ファンを見てみたが、良さげなシリーズから、静粛仕様のものをチョイスしてみたが、3PINだったため、USB変換(3PIN→USB)も仕入れねばならない。
あと、イルミネーション付きのゲーム用も気になったが、夜LEDがピカピカ光ってたら、なんか怪しいし、これも3PINだった。
パソコンケース用なので当たり前なのだ。
パソコンケース用なので当たり前なのだ。
今回はPC用を避ける事にし、USB扇風機を見てみようと思う。 車内に立て籠もる煙草の煙と、余分な湿気を外へ追い出してくれればいいのだから。
DIY名人現るw
後回しになったが、彼女に型紙が上手く取れない事を知らせると、自分が得意だから、やるとの返事が来た。

ちなみに送ってきたスタンプがこれだったw
ほほ~、工作が得意だと言ってたし、ここは任せた方が良いかもしれない、俺はどんな環境でもヘタコク可能性が高いからなw
そろそろ彼女が都会から戻って来るから作成はそれからになるだろう。 まだ、函館は20度位の気温が続くし、網戸が活躍するのも、もう少し先である。
ほほ~、工作が得意だと言ってたし、ここは任せた方が良いかもしれない、俺はどんな環境でもヘタコク可能性が高いからなw
そろそろ彼女が都会から戻って来るから作成はそれからになるだろう。 まだ、函館は20度位の気温が続くし、網戸が活躍するのも、もう少し先である。
いや、素直に立って待ち、見つけたら、ニコッて笑顔の方がクールなのか?
という事で、作成現場中継はこれからになりますw (‘ω’)ノ
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
電子出版Amazon編 -2- (一人暮らし快適化計画) 2019.07.06
-
次の記事
ご近所で車中泊(一人暮らし快適化計画) 2019.07.09
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く