手作り網戸と換気口(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.10
- 車中泊系

freedom 思いつくまま
前回は新聞紙で型を取り、プラダンを切り出す用意が出来た事迄掲載したが、いよいよ、プラダンに切り取り線を書き、切ってみたところから始まる。
材料のプラダンは、家の在庫で2枚しかなかったので、リアのスライドドラ2枚分がギリギリであり、大きな失敗は出来ない状況だ。


まずは、網戸用からの切り出しである、後ろの窓は全開にはならず途中で止まるし仕様なので、そこら辺に網戸を付ける算段を付け、横長長方形に切り取った。
はて、なんか大きすぎて、ゆらゆらしそうな気がするw
思いついた! 師匠!! 補強の意味も込めて、縦に支柱を足しませんか? と切り取った後に言った。
どうせなら、切る前に言えば良かったのにと言われるが、切った後に思ったのだから仕方がない、アルミテープを貼れば、十分大丈夫そうだと、お話合いの末に決まり、3つ穴の網戸となった。
はて、なんか大きすぎて、ゆらゆらしそうな気がするw
思いついた! 師匠!! 補強の意味も込めて、縦に支柱を足しませんか? と切り取った後に言った。
どうせなら、切る前に言えば良かったのにと言われるが、切った後に思ったのだから仕方がない、アルミテープを貼れば、十分大丈夫そうだと、お話合いの末に決まり、3つ穴の網戸となった。
できる範囲で、頑張る




網は、ソフトタイプの両面テープで固定し、その上からスタイルシートを貼って、インテリア性を高めてみました。
そんな、こんなしていると宅急便が訪れ、Amazonに頼んでおいたUSB扇風機5V 風量調整機能付き2連が届いた。
見た目はPC用ファンだが、スマホ用モバイルバッテリーに対応する、かわいい奴である。
早速、実寸を計り、プラダンに穴を開けようとしたが、危険防止用の丸い網?がビス止めされているのを見、これは四角い穴を開けなくとも、ファンの部分に合わせて、丸い穴を開けて、ビス止めでいけるんじゃね? と思い仮止めしてみた。
ん、十分どころかピシッと固定され、何も問題は無かったのだ、よしこれでいこうと決まったw
こちらも、網戸に合わせて、リメイクシートで補強とインタリア性を高め、試運転をしてみた。
画面では見えにくいが、煙草の煙もどんどん吸い込んでいて、実用性がありそうである (‘ω’)ノ
さて、ネットの自作での多くはガラス窓にはめ込んでいるが、今回はガラス窓の外枠に標準を合わせた。
従って、スライドドアにこの二つの作品を固定しなければならず、対策としてマジックテープを利用する事にした。
そんな、こんなしていると宅急便が訪れ、Amazonに頼んでおいたUSB扇風機5V 風量調整機能付き2連が届いた。
見た目はPC用ファンだが、スマホ用モバイルバッテリーに対応する、かわいい奴である。
早速、実寸を計り、プラダンに穴を開けようとしたが、危険防止用の丸い網?がビス止めされているのを見、これは四角い穴を開けなくとも、ファンの部分に合わせて、丸い穴を開けて、ビス止めでいけるんじゃね? と思い仮止めしてみた。
ん、十分どころかピシッと固定され、何も問題は無かったのだ、よしこれでいこうと決まったw
こちらも、網戸に合わせて、リメイクシートで補強とインタリア性を高め、試運転をしてみた。
画面では見えにくいが、煙草の煙もどんどん吸い込んでいて、実用性がありそうである (‘ω’)ノ
さて、ネットの自作での多くはガラス窓にはめ込んでいるが、今回はガラス窓の外枠に標準を合わせた。
従って、スライドドアにこの二つの作品を固定しなければならず、対策としてマジックテープを利用する事にした。
輪っかを引っ張ると、爪を立てなくても煽る事が出来るのだ ( ̄― ̄)v
後は、試走してみる
残念な事に、完成した時には夕暮れとなってしまい、車への搭載実験は明日になってしまった、なんせぶっつけ本番でやったのだから試行錯誤のオンパレードだ。

作業時間? は4時間程度かかったと思う、特にリメイクシートは貼り合わせが多く、まっすぐ貼るのに時間を要したのだ。
見た目は、頑丈そうだが、車で走ってみないと分からない、まあ、走行中は取り外す予定だが実用試験とはそういうものだ。
見た目は、頑丈そうだが、車で走ってみないと分からない、まあ、走行中は取り外す予定だが実用試験とはそういうものだ。
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ご近所で車中泊(一人暮らし快適化計画) 2019.07.09
-
次の記事
ポータブル電源とソーラーパネル(一人暮らし快適化計画) 2019.07.11
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く