改良案(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.13
- 車中泊系

振り返り、そして進む
網戸と換気扇を作り上げた俺たちは、あとは隙間を完全に埋める事と、ファンを止めた時に出現する換気扇の欠陥を改善する方法について、ネットを巡回しながら探していた。
多くの人達がYouTube等で作り方を公開しているので、簡単で良い方法が見つかるかもしれないと、思ったからだ。

すると、プラダンを3枚重ねし厚みを持たせ、USB扇風機をホールドしている映像に目が止まった。 師匠は大人の動物占いを見ながらゴロゴロしていたので、声をかける。
そして、思い浮かんだ方法を話す、今回作ったものは現在、ドアに固定した時にプラバンが1枚なので、ゆがみが隙間を生み出している、3枚にすれば丈夫になって良いのではないか。
あと、窓の上部に挟む方法を敬遠していたが、プラダンを3枚に重ねれば、換気扇の基板の下部に凹の形を作れば、窓ガラスにぴったりと挟み込むことができ、図のように、ズレずに隙間対策も簡単になるのではないかと。
師匠は言った、網戸もそれでいけるんじゃない? なるほど、そっちまでは気がつかなかったw
そして、思い浮かんだ方法を話す、今回作ったものは現在、ドアに固定した時にプラバンが1枚なので、ゆがみが隙間を生み出している、3枚にすれば丈夫になって良いのではないか。
あと、窓の上部に挟む方法を敬遠していたが、プラダンを3枚に重ねれば、換気扇の基板の下部に凹の形を作れば、窓ガラスにぴったりと挟み込むことができ、図のように、ズレずに隙間対策も簡単になるのではないかと。
師匠は言った、網戸もそれでいけるんじゃない? なるほど、そっちまでは気がつかなかったw
考える、そして進む
ここまで、読んで、アレっ? と思った方も居ると思うが、師匠は今自宅に居る。 つい最近の事だが、俺の母親に紹介し公認の称号を手に入れたのだ。 この件については、おやじの恋の続きで掲載したいと思う。


さて、これからの具体的作業だが、まずファンの停止時の虫侵入対策の具体化を急がねばならない。 その次にプラダンを重ねていく事になる。
せっかく完成したのにもったいないが、全て再利用できるので特に問題は無い、何事も経験する事が大事だからね。
という事で、もう暫くネット情報を広く浅く拝見し、改造に役立つ情報を集める事にする。 現代は情報を集め、戦略を練る事が求められているから (/ω\)
もう一つあった、この前仕入れたソーラーパネル付きモバイルバッテリーはUSB出力ポートが二つあるので、もう一個あるポートからLED照明を模索する事である。
せっかく完成したのにもったいないが、全て再利用できるので特に問題は無い、何事も経験する事が大事だからね。
という事で、もう暫くネット情報を広く浅く拝見し、改造に役立つ情報を集める事にする。 現代は情報を集め、戦略を練る事が求められているから (/ω\)
もう一つあった、この前仕入れたソーラーパネル付きモバイルバッテリーはUSB出力ポートが二つあるので、もう一個あるポートからLED照明を模索する事である。
さあ、そこで8000mAhの容量のバッテリーが、何時間稼働するかが大きな問題となってくる。 電気の知識が必要だw
新たな知識

まずは、電池の電力量の算出だが、電池=8000mAh÷1000×5= 40Whとなるそうだ。 次に消費する電力だが、ファンを最速で回した場合、電圧が5Vで電流が0.32Aとの表示があるので、0.32A×5V=1.6wになる。
実際はもっと少なくなるらしいが、単純計算で40wh÷1.6w=25時間となるらしい、???
実際はもっと少なくなるらしいが、単純計算で40wh÷1.6w=25時間となるらしい、???
ちなみに、ランダムで調べた7灯のLEDの消費電力は0.54A×5v=2.7wだった。
つまり、40wh÷(1.6w+2.7w)=9時間 両方使いっぱなしで、この数字、果たして正解なのか?
ん~~、やって見なけりゃ、わからん (*ノωノ)
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
Sponsored Link
-
前の記事
ポータブル電源とソーラーパネル(一人暮らし快適化計画) 2019.07.11
-
次の記事
おやじの恋 -4-(一人暮らし快適化計画) 2019.07.14
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く