なんとかなるさ(*ノωノ)(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.15
- 車中泊系

のしかかる重圧
車中泊を快適に過ごすために見よう見まねで始め、完成した網戸と換気扇は無事に装着できた。

しかしプラダン1枚にスタイルシートを貼っただけだったので、ゆがみが生まれ、俺の嫌いな虫の侵入の可能性が高くなってしまった。
俺は、家にあった、カラーパネルを手に取る。 発泡スチロール製だが、意外に硬く固められている為、同じ5mmのプラダンと強度は変わらないように思えた。
それと、これは仕入れた情報だがプラダンは紫外線に弱いらしい? まあ、カラーパネルも使用期間によって、反ってしまう欠点があるらしいが3枚貼り合わせれば、反りが少なくなるんじゃね?
どちらも一長一短あるならば、DIYが苦手な俺は、切りやすく加工しやすいカラーパネルが良いと思える。
一人で出来るかな?
そうである、師匠は近日中に仕事モードへと入っていく…したがって一度経験したとはいえ、自分一人である程度進めていかねばならない。

そのため、打ち合わせを行い、構想の統一を図った、まず完成したプラダンの再利用である。
そして換気扇の方は基板が1枚なので必要と思われるサイズへの加工が可能だ、カラーパネルを2枚利用し補強と隙間対策を行う事と決まった。
もう一つあった、100円ショップのカラーパネルは45㎝しかなく、スライドドアのガラス幅には足りない、ホームセンターにて仕入れなければならない。
今回はブラックで統一しようと思うのだが、運のない俺が行くと、黒の在庫が1枚しかないとか、90㎝の在庫がないとかの、試練にみまわれそうな気がする。 最悪、色の変更もありえる。
やれる事をやるだけ
という事で、今回の記事は、これからの行動予定となった訳だが、どうなるのだろう? 成功確率予想は60%位だと思うが、あくまでも、多少成功の率が高いという二者択一にすぎない。

それに近いうちに、床下収納も設置しなければならない、高さ15cmの枠をパイプか板で作って、その上に蓋と言う床を分割して乗せるのだ。
これが出来れば、必須な物は全てこの中にしまい込んで置き、手軽に出歩けるようになる。 まだまだ先は長いのだ。
これが出来れば、必須な物は全てこの中にしまい込んで置き、手軽に出歩けるようになる。 まだまだ先は長いのだ。
そうなんだ、失敗したら、あざ笑うかのようなスタンプが送られてくるのだ (;一_一)
微妙ではあるが、これから作成する予定の、網戸と換気扇の図をペイントを使い、描いて掲載したが、俺には絵心もない事を周知徹底しておく(‘◇’)ゞ
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
おやじの恋 -4-(一人暮らし快適化計画) 2019.07.14
-
次の記事
挑戦が始まる (。-_-。)(一人暮らし快適化計画) 2019.07.16
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く