お墓なんて要らないし(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.17
- 男の思惑(自分)

月命日
この前、坊さんが来たので共同墓石? の申込書を渡した。 はい、間違いないですね、この時、俺のおやじの遺骨は共同墓地? に納骨される事になった。

元々、寺の納骨堂の空きを待ってたのだが、10年以上たっても先客が多いらしく、なかなか順番が回って来そうにもないからだ。
墓を買って、という手もあるが、誰が面倒を見る? 俺が生きてる間なら、たまに行って綺麗にできるが死んだらどうする?
というのが、母の理屈だw ごもっともです (*ノωノ)
俺自身も、遺言書で、墓はいらん! 葬式もいらん! 焼いて直ぐに、骨を砕いて海に撒いてくれ、と書いているし、同じようなもんだろうと思う。
まあ、この家と土地を売れば、その位の出費は大した事はないだろうし (-_-)zzz
墓を買って、という手もあるが、誰が面倒を見る? 俺が生きてる間なら、たまに行って綺麗にできるが死んだらどうする?
というのが、母の理屈だw ごもっともです (*ノωノ)
俺自身も、遺言書で、墓はいらん! 葬式もいらん! 焼いて直ぐに、骨を砕いて海に撒いてくれ、と書いているし、同じようなもんだろうと思う。
まあ、この家と土地を売れば、その位の出費は大した事はないだろうし (-_-)zzz
いつか行く道
最近は墓じまいも増えているというし、日本の時代の流れでもあると思う、そう、ある意味、日本の文化は変化しているのだと。

以前、何回か人は群れで生きる者だと記載している、そうでないと生きられなかったからだと解釈してるからだ。
大昔、猟をして糧を得る男、住処で子供・家族を守る女、そして知恵を与える老人がセットでないとダメだったのだ。
だが日本の治安と経済は発展し、一人でも銭があれば生きられる時代となったのが、変化へのきっかけとなったのだろう。
自分もそうだが、自分の為に生きる、次に家族(核家族)だろう、アッ、ごめん全部の人じゃない、平均値です、いやAB型の個人の思いです <(_ _)>
それに、今のところ、独身だったw (/ω\)
大昔、猟をして糧を得る男、住処で子供・家族を守る女、そして知恵を与える老人がセットでないとダメだったのだ。
だが日本の治安と経済は発展し、一人でも銭があれば生きられる時代となったのが、変化へのきっかけとなったのだろう。
自分もそうだが、自分の為に生きる、次に家族(核家族)だろう、アッ、ごめん全部の人じゃない、平均値です、いやAB型の個人の思いです <(_ _)>
それに、今のところ、独身だったw (/ω\)
分からない事は考えない方が良い
AB型は自分本位だと、よくネットで書かれるが、そうであれば人の多くはAB型なのか? 違う、AB型は希少種なのだw

ただ、人は年をとって子供や他人様には迷惑をかけたくない、そう思ってるに違いない? そうであると考えたい、か?
人類は次世代に夢? を繋げて生きる事を遠い過去に選択した、その流れに乗っているのだと思うが、分岐点は沢山あるし、どれが正解なのかは誰にも分からない。
人類は次世代に夢? を繋げて生きる事を遠い過去に選択した、その流れに乗っているのだと思うが、分岐点は沢山あるし、どれが正解なのかは誰にも分からない。
そして俺は今、俺の選択をし、それでいいと思ってる、そうなんだ、俺には人類のこれからなんて、どうしようもない事であるだけだ。
縁側は家には無い
ただ、映画によくあるシーンで、田舎の平屋の一軒家で、婆ちゃんや爺ちゃんが縁側で茶をすすってる光景が、とても羨ましいと思う。

日本を感じるし、そうでありたい、だが俺はこれからどうなるのだろう? (*ノωノ)
車中泊で朝を迎え、寝ぼけた頭で湯を沸かし、一人で緑茶を飲んでる事をブログにアップしてるのか?
車中泊で朝を迎え、寝ぼけた頭で湯を沸かし、一人で緑茶を飲んでる事をブログにアップしてるのか?


-
前の記事
挑戦が始まる (。-_-。)(一人暮らし快適化計画) 2019.07.16
-
次の記事
一人でできる? (/ω\)(一人暮らし快適化計画) 2019.07.18
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く