車中泊を快適に(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.19
- 車中泊系

網戸の巻
前回は、うまく換気扇ボードを作ったと思ったが、注意不足で窓の丸みの部分で生じる隙間を確認したところまで紹介した。
なので、接着中の待機時に始めた、網戸の作成あんばいから開始していく予定となる。



型紙からボードを切り出す作業は何回もやってると慣れてきて、俺の場合、こういう時に注意散漫になるのは、分かっている。
己を知っている俺は気を引き締めて、ササーっと3枚のボードを切り出した、間に網を2枚挟む構造だ。
切り出した後、車に行って、少しずつ寸歩を合せる、大体合わせた所で開口部のカットに移るが、換気扇で慣れてしまったので、ここも気を引き締めなければならない。
しかも今度は3×3だ、とにかく切り過ぎない事だけに注意した。
1枚切り終わったら、その穴を利用し次のボードに穴あけ位置を鉛筆で線を引く、これでズレない筈だが、俺の場合はズレる (゜o゜)
己を知っている俺は気を引き締めて、ササーっと3枚のボードを切り出した、間に網を2枚挟む構造だ。
切り出した後、車に行って、少しずつ寸歩を合せる、大体合わせた所で開口部のカットに移るが、換気扇で慣れてしまったので、ここも気を引き締めなければならない。
しかも今度は3×3だ、とにかく切り過ぎない事だけに注意した。
1枚切り終わったら、その穴を利用し次のボードに穴あけ位置を鉛筆で線を引く、これでズレない筈だが、俺の場合はズレる (゜o゜)
そんなに悪くないぞ?




カット後、3枚を重ねてみる…まあいい、網を挟んでしまえば、多少のズレなんて分からない筈だ、ボンドを塗り、3枚を合体する?
ん、さっきよりなんか厚い気がする。
多分、網戸の固定にソフトタイプの両面テープを使った所為だ、だが、もう遅い、くっつけば良しとしよう。 案外いいじゃんw
と、完成した訳だが、翌日の装着検証で、こっちにも隙間が出来てるのを確認した。
そこで、考えた作戦だが、高さ5㎝程度のボードで同じ構造の物を作り、足してしまうという作戦だ、これにより窓の丸みで出来た隙間はカバーできる。
ん、さっきよりなんか厚い気がする。
多分、網戸の固定にソフトタイプの両面テープを使った所為だ、だが、もう遅い、くっつけば良しとしよう。 案外いいじゃんw
と、完成した訳だが、翌日の装着検証で、こっちにも隙間が出来てるのを確認した。
そこで、考えた作戦だが、高さ5㎝程度のボードで同じ構造の物を作り、足してしまうという作戦だ、これにより窓の丸みで出来た隙間はカバーできる。
ボードが曲がっているのか、車が曲がっているのか? どっちでも結果は変わらないのである。
さすがに大型の虫が入れる隙間ではないのだが…、まあ、ドアの開け閉めを考えたら、さほど気にする事でもないのだが…考えてしまう (/ω\)
明日、付け足し用の5㎝ボードが乾いたら、もう一度現場検証を行って、対応を考えたいと思う。
上手くいけばいいけど


そういえば、窓の丸みの隙間を報告したら、師匠もまっすぐだと思ったらしい、ちなみに、網戸も同じように作ったので、多分、同様であると伝えると、例のスタンプが送られて来た
(;´Д`)
どうやら、自分が参加できていないので、ウズウズしてるらしい、そりゃあ一緒にやった方が、いろいろ気づいてもらえるし、楽しいに決まってるしね。
一度、左右の隙間を見てもらい、なにか良い手はないか一緒に考えようとは思ってるが、
(;´Д`)
どうやら、自分が参加できていないので、ウズウズしてるらしい、そりゃあ一緒にやった方が、いろいろ気づいてもらえるし、楽しいに決まってるしね。
一度、左右の隙間を見てもらい、なにか良い手はないか一緒に考えようとは思ってるが、
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
一人でできる? (/ω\)(一人暮らし快適化計画) 2019.07.18
-
次の記事
3度目の夏(一人暮らし快適化計画) 2019.07.20
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く