俺達の夏(一人暮らし快適化計画)
- 2019.07.28
- 車中泊系

フィールド実験
今夜は手作り換気扇と網戸の能力点検を兼ねた車中泊に来ている。

現場へ着いた我々は、すぐに設置作業をおこなった、前の換気扇の記事で紹介したが、隙間を無くすために、装置下部の延長を継ぎ足しで行い、横については隙間テープを利用してみたのだ。
まだ、不慣れな二人は試行錯誤しながら、窓にはめ込む作業を行い、5分ほどで何とか設置できた。
まだ、不慣れな二人は試行錯誤しながら、窓にはめ込む作業を行い、5分ほどで何とか設置できた。
煙草の煙は難なく外へと導かれているので、車内の暖気も一緒に出ているはずなのだが? 距離を走ってきたので車のエンジンの放出熱の影響もあるのか、汗がにじみ出てくる。
だめだ! スライドドアを左右とも開ける、涼しい風が通り抜ける、やはり閉め切った状態では現在の車内温度を下げるにはファン2枚では、足りないらしい。
しばらくドアを開けたままにして温度が下がるのを待つ、この間に宴会の準備である。 雨がまだ降ってこないので、焼肉の未練が再燃する。
実験再開
陽が落ちかけ、車内温度が幾分下がったので、実験を再開する、ファンはlow・middle・highの内、middleを選択、網戸の傍に居る俺は外から流れて来る、風を感じ、なんとなく涼しい。

汗を拭きながら耐えた最初の閉じこもりとの違いを感じる、これで車内の温度をある程度下げてからでないと、ダメだと確認が出来た訳だ。
一方、暑さに異常な耐性を保有している師匠は、俺からタオルを奪い取り、汗を拭いている?
一方、暑さに異常な耐性を保有している師匠は、俺からタオルを奪い取り、汗を拭いている?
まあ、暫くするとブランケットを足にまとわりつかせたので、暑さ耐性は健在のようだ。
暫くすると、少し強い雨が降り始めた、焼肉をしないで良かったなと心を和ませ、小ぶりになった頃、突然バリン!! という音が車内に響く (/ω\)キャ~
師匠側に設置した換気扇の追加部分が外れ、今にも外へ落ちそうである、何とかセーフ。 やはり強度が足りず、パワーウインドウの圧力に耐えられなかったのか?
師匠が呟く、後ろによしかかった時、後頭部で押したかもしれないと? いずれにせよセパレーツは失敗であった、継ぎ足し部分をはぎ取り、少し隙間は空くが、本体のみへ変更する。
隙間テープが余ってたので窓の丸み部分へ突っ込む、これでいい。
強度があれば使えるw
師匠と協議した結果、継ぎ足し部分を破棄、本体の内側部分を外し、真ん中の板を2㎝ほど切り取り、本体の窓受け部分の溝を深くする事にした。

もちろん、ここでの作業は不可能なので自宅へ帰ってからの作業となる。 この関連記事を読んでいた方々は覚えているだろう、そう、俺が気力がないと言ってやらなかった作戦である (/ω\)
これにより、本体だけの構造となるので強度が増し、なおかつ窓の丸み部分の隙間も解消できるのだw
これにより、本体だけの構造となるので強度が増し、なおかつ窓の丸み部分の隙間も解消できるのだw
それから、翌日帰る迄連続でファンを回したが、バッテリーの消耗は1/2であった、USBライトと併用しても1泊には十分耐えられる事が分かった。
あ~、夜はlowにして寝たが、結構涼しい風が入ってきて、寝苦しい事は無かった事を付け加えておこう。
まあ、気温も下がってたんだけどねw 車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
Sponsored Link


-
前の記事
車中泊へ行こう -2-(一人暮らし快適化計画) 2019.07.27
-
次の記事
強化合宿(一人暮らし快適化計画) 2019.07.30
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く