車中泊を快適に過ごせw(一人暮らし快適化計画)
- 2019.08.20
- 車中泊系

なんか落ち着かない
いつもあっちこっちで、車中泊の情報を集めている俺は、自分のDIY力が無いので、それを生かしきれていないのが残念な所である。


先日、後ろの嵌めごろし窓の目隠しをアルミマットを切り抜いて作ったのだが、それは簡単にできた。
なんせ師匠が作ったプラダン製の目隠しが既にあったので、それで型を取って切っただけだから (*ノωノ)
でも、穴を開けて吸盤をちゃんと付けたんだぞw
それで試しにくっつけてみた時、上手く引っ付いたんだけど、その時、換気扇と網戸も設置してみたんだよね、
換気扇の方はすんなり入ったんだが、網戸の方が反ってしまっていて、なかなか巧く入らなかったんだ。
なんせ師匠が作ったプラダン製の目隠しが既にあったので、それで型を取って切っただけだから (*ノωノ)
でも、穴を開けて吸盤をちゃんと付けたんだぞw
それで試しにくっつけてみた時、上手く引っ付いたんだけど、その時、換気扇と網戸も設置してみたんだよね、
換気扇の方はすんなり入ったんだが、網戸の方が反ってしまっていて、なかなか巧く入らなかったんだ。
思い起こすとプラダンは紫外線に弱く、カラーボードは曲がってしまう、との情報を見た事があるのだ。
思ったら止められない




使えない事は無いのだが、なんか釈然としない空気が俺の頭を覆ってしまっている訳なんですね (/ω\)
俺は、ふと、もう一つの方法を試してみたくなって、100均へと走った…、そして俺の手に握られていたのはアレではない
(*´ω`*)、配線カバー? モールであった。
残念ながら、夢中で作業をしたため、途中の画像はないが、出来上がりの写真を載せておく。
方法は簡単だ、ドアのガラスの周りにあるゴムを外し、その中へ大き目にカットした網の端っこを2cm位ずつ入れて、ゴムを戻してやるのだ。
簡単に言うとカットした網の端っこを全部、ゴムの中に押し込めたのだ、だが、下にはゴムが無いのでモールでパッチンしたという事である。
俺が見た動画は、窓が全開になるやつだったので、簡単そうに見えたが、スクラムワゴンの窓ガラスは、半分程度しか開かない (; ・`д・´)
多少、手こずったが何とか押し込むことに成功w そういう訳で写真を撮る余裕なんぞなかった訳で、車によってやり方が違う事を学習した訳だ。
俺は、ふと、もう一つの方法を試してみたくなって、100均へと走った…、そして俺の手に握られていたのはアレではない
(*´ω`*)、配線カバー? モールであった。
残念ながら、夢中で作業をしたため、途中の画像はないが、出来上がりの写真を載せておく。
方法は簡単だ、ドアのガラスの周りにあるゴムを外し、その中へ大き目にカットした網の端っこを2cm位ずつ入れて、ゴムを戻してやるのだ。
簡単に言うとカットした網の端っこを全部、ゴムの中に押し込めたのだ、だが、下にはゴムが無いのでモールでパッチンしたという事である。
俺が見た動画は、窓が全開になるやつだったので、簡単そうに見えたが、スクラムワゴンの窓ガラスは、半分程度しか開かない (; ・`д・´)
多少、手こずったが何とか押し込むことに成功w そういう訳で写真を撮る余裕なんぞなかった訳で、車によってやり方が違う事を学習した訳だ。
無理やりいけたが
それと、200円で買って残っていた、張替え用の網は糸が太いせいなのか、原料のせいなのか、固い印象を受ける、どんなにピント張っても少し、どんよりと戻る感じ?
*右クリ開くで大きく



そういえば動画で使用してた網は、手芸店で仕入れたそうなので、仕上がりはピンピンしてたイメージだったし、とり扱いも楽そうに見えたし、色も何種類かあったような事を言ってたのを思い出した。
でも、手芸店のなら、きっとお高いんでしょ? 俺には100均のアイテムで十分だぜw
そうそう、最後にモールからはみ出したムダ毛? じゃない、網の端っこはハサミでは処理出来ないので、最初、下に、ものさしを当てて、カッターで切ったんだけど綺麗にカットできなかった。
それで、電気バリカンのアタッチメントを外すと、ギザギザの刃がビーンって動く奴が出てくるんだけど、それを、そっと押し当てると巧くできたので、付け加えておこう。
でも、手芸店のなら、きっとお高いんでしょ? 俺には100均のアイテムで十分だぜw
そうそう、最後にモールからはみ出したムダ毛? じゃない、網の端っこはハサミでは処理出来ないので、最初、下に、ものさしを当てて、カッターで切ったんだけど綺麗にカットできなかった。
それで、電気バリカンのアタッチメントを外すと、ギザギザの刃がビーンって動く奴が出てくるんだけど、それを、そっと押し当てると巧くできたので、付け加えておこう。
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
軽減税率を確認する (/ω\)(一人暮らし快適化計画) 2019.08.19
-
次の記事
続・車中泊を快適に過ごせw(一人暮らし快適化計画) 2019.08.21
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く