後部の棚を変えてみた ①
(一人暮らし快適化計画)
- 2019.09.24
- 車中泊系

新たな棚は100均でw

以前、床下収納を作った時に、同じ木材で棚を作ろうと、型枠だけ作ってみたが、実際に寝床を設置してみたところ、テーブルの高さが、足りない結果となり、底上げした分、テーブルの高さもあげる事になった。
そうなると、余っている木材では長さが足りないので、どうしようかと思案した結果、どこかで見た記憶がある、ワイヤーネットなる物で作ってみる事にした。
作るといっても、手頃なツッパリ棒とワイヤーネットの組み合わせなので、取り付け位置だけ気にすればいいはず、と棒とネットを繋げる方法を検討していたのだ。
だが、いい考えも浮かばす、安易な結束バンドで止める事にした。 ツッパリ棒は100均のやつで、耐荷重1kg位だったが、縦にして4本使うので、それなりの強度があるはずだ。
心配な事は一つ、結束バンドで止めるのは良いが、ズレてしまいそうな感じがする。
荷重制限無視w

そう思いながら、一マスずつ止めて行ったのだが、摩擦? なのか、全て取り付けた所で押したり引いたりして見たが、びくともしなかった。
これならいけるw 予定では、ワイヤーネットの一番下の穴に、前に使っていたツッパリ棒を4本通して、そこにテーブル用の板を乗せる。
これならいけるw 予定では、ワイヤーネットの一番下の穴に、前に使っていたツッパリ棒を4本通して、そこにテーブル用の板を乗せる。
新たな問題の発生である、このままで終わるつもりはなかったが、左右の隙間を埋めなければ、同じ事が起きてしまうのだ。
そこで、ホームセンターからプラダンを仕入れてきて左右の隙間にケースを作って置く事を計画に加える事にしたのだ。
だがプラダンだけでは、強度が足りないので床の高さに合わせて、木材を切って貼る事にしようと思ってる。
ツッパリケースの誕生である。 いや、まだ出来てないけどw
問題を克服せよ

それと合わせて左右の床下を、コの字型のステーで、ねじ止めせずに被せる形で接続するつもりだ。 これで大きな揺れがない限り、多分大丈夫だ…そう信じたい。
舗装道路なら全然問題ないんだけど、近所の神社付近にあるポケストップへの道が、30度近くの坂で砂利道なのだ。 ゆっくり走っても車体が大きく揺れる (;一_一)
舗装道路なら全然問題ないんだけど、近所の神社付近にあるポケストップへの道が、30度近くの坂で砂利道なのだ。 ゆっくり走っても車体が大きく揺れる (;一_一)
それにだ、まだまだ揃っていないポケモンなんだが、湧くポイントが、日によって違うため、図鑑を完成させるためには、指示どおりに向かわなければならないw
ミッションの一つにホウエイ地方のポケモンを90%集めろというのがあるのだなw 進化させたり飴を集めたりと、なかなか時間のかかるものなのだ。
そうそう、昨日TLが29になってもう少しで、レベル30ある。
でも40迄の道のりはまだ長い、へこたれずやり上げたいぞw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
Androidの解像度を変えてみたw(一人暮らし快適化計画) 2019.09.22
-
次の記事
二人のポケモンレイドツアー(⋈◍>◡<◍)♡(一人暮らし快適化計画) 2019.09.26
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く