意外と使えるソーラー発電(おやじの恋快適化計画)
- 2019.11.01
- 男の思惑(自分)

家庭で小規模発電


夏頃だったと思うが、Amaz〇nのセールでsuaokiのポータブル電源とソーラーパネル100wを仕入れた事は記事に書いた。
車の屋根に固定して、車中泊専属の案も検討したが、家でも使用した方が、合理的だと思い使用している。
まずは使った感想だが、ポータブル電源は天候にもよるがACアダプターを使うより、太陽の方がはるかに効率よく充電できるのに驚いたw
充電し始めると、モニターで入力ワット数が表示されるのだが、ACの家庭コンセントからの入力値は58W位が平均だ。
車の屋根に固定して、車中泊専属の案も検討したが、家でも使用した方が、合理的だと思い使用している。
まずは使った感想だが、ポータブル電源は天候にもよるがACアダプターを使うより、太陽の方がはるかに効率よく充電できるのに驚いたw
充電し始めると、モニターで入力ワット数が表示されるのだが、ACの家庭コンセントからの入力値は58W位が平均だ。
我が家の屋根に置くので、角度を調節できないが、朝10時頃から4時間ほどもあれば、満タンになっているのが、微妙に嬉しいw
節約できるぞ

だって、コンセントから充電したって、電気代の節約にはならないからねw
最初、TVとか、つけて遊んだのだが、TVの消費電力が大きいため、120000mAhではあるが3時間ほどしか持たない (/ω\)
これは、毎日24時間、充電できるとは限らないソーラー発電では、無益な使い方である。
最初、TVとか、つけて遊んだのだが、TVの消費電力が大きいため、120000mAhではあるが3時間ほどしか持たない (/ω\)
これは、毎日24時間、充電できるとは限らないソーラー発電では、無益な使い方である。
つまり、何時間分の電気代は節約できるが、災害が来た時には、使えないという不都合が生じるのだ。
そこで、USB充電が出来る、スマホやWiFiルーター、小型バッテリーなどの充電だけに絞ってみる事にした。
スマホは最近ポケモンをやるので、電池はすぐに無くなってしまう、一日最低2回は充電する。
Wi-Fiルーターは、どんなときもWiFiで無制限使い放題だからね、常時使っている状態なので、これも2回は充電する事になるw
あと、一人で居る時は、ほとんどPCの前なので、部屋の明かりは、LEDライトの小さいやつだけで、過ごすことが多い。 これに関しては夜だけなので、一日1回の充電で済むw
suaoki ポータブル電源 大容量120000mAh /400Wh 三つの充電方法 AC & DC & USBなど5WAY出力 正弦波 家庭用蓄電池 LCD大画面表示 車中泊 キャンプ 防災グッズ 停電時に
セールで買わなきゃ損

こんな使用状況なので、ポータブル電源は2日間、余裕で対応できるのだ。
だから、時々師匠のスマホが乱入しても全然問題はない。
だが、2日に1回定期的に充電するぞ!! と、いう事は無理なのだ。
だから、時々師匠のスマホが乱入しても全然問題はない。
だが、2日に1回定期的に充電するぞ!! と、いう事は無理なのだ。
が、電気代節約と言う意味では、当然の事だと思う。
それで、最近の電気代だが、この方法を採用してから1000円程安くなっていると感じるのだが、正確な数値がつかめないので、その程度だと認識してくれるといい。
年間1万円ちょっとの節約ではあるが、車中泊で使う事を考えると、十二分に元がとれると思うぞw
あ~、冬はどうなるかな?? 天気の日少ないからな (*ノωノ)
その後、車のバッテリーを使って、充電しようとソーラーチャージャーコントローラーも仕入れたのだが、適当なバッテリーが見つからないので、保留中であるw
一般の車のバッテリーは、ガス漏れの心配があって、室内の使用に適していないからだ。 完全密閉のメンテナンスフリーの物が安全らしい。
これを新品で買うと結構な、お値段がするので、中古品の出現を待っているのであるw
-
前の記事
インフルエンザ (*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2019.10.31
-
次の記事
お~私の神よ (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!(おやじの恋快適化計画) 2019.11.02
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く