WEBPファイルって知ってるかい?(おやじの恋快適化計画)
- 2019.11.15
- ブログ作成

グーグル推奨?

WEBP:ウエッピーと言われるこのファイル形式は、グーグルが進めている、画像形式らしい。
最近、フリーの画像をダウンロードする時に、この形式で保存される事が多くなってきたので、気になって調べてみたのだ。
最近、フリーの画像をダウンロードする時に、この形式で保存される事が多くなってきたので、気になって調べてみたのだ。
当然開けないという事は、処理できないという事なので、非常に困ったチャンなのだw 最初気がつかずに、なんだコレ?
と呟きながら、なんか間違ったかな..ともう一度ダウンロードするが、同じ結果!!
相変わらず、画像処理アプリでは認識できない (; ・`д・´)
これは処理ソフトが壊れたか? とWindows付属アプリの、ペイントから開いてみると開けた?? う~ん、と、ここで初めてファイル形式に気付いたのである (/ω\)オセーヨ
Webp、ウエッピイーファイルは同じ画像の場合PNGの28%、JPEGの35%ほど軽くなって綺麗に表現されるらしい。
画像を軽量化

つまり、WEBサイトを構築する上で、一番容量を喰うのは画像であるのはご存じのとおりだが、これを軽減するための画像ファイル形式という事だ。
これまでJPEG画像等を使用してサイトを作っていた訳だが、グーグルではアイキャッチ画像とかを、幅1200ピクセル以上とかを推奨しているので、推奨以前に比べると、画像を大きいサイズに変更する事になっていた。
簡単に言うと、1ページ当たりのサイズが増加していた訳だw だから9年くらい前からグーグルは、このwebp画像形式の普及をしてた訳か、と納得するw
これまでJPEG画像等を使用してサイトを作っていた訳だが、グーグルではアイキャッチ画像とかを、幅1200ピクセル以上とかを推奨しているので、推奨以前に比べると、画像を大きいサイズに変更する事になっていた。
簡単に言うと、1ページ当たりのサイズが増加していた訳だw だから9年くらい前からグーグルは、このwebp画像形式の普及をしてた訳か、と納得するw
この画像形式に対応していないブラウザもあるようなのだ、日本であれば大概はchromeかIEを使用していると思うのだが、その他のブラウザ利用者も居ると思う。
自分の都合で画像を軽くして、文字だけが現れてしまうのでは、なんか残念である…、そう思うだろ?
これからか? 今からか?

そういう訳で、検索を重ねたんだが、今のところ、このWebp形式一本で、画像を統一する事は無意味みたいなのだ。
なんて言うんだろう? JPEGとWEBPの画像の両方を用意するか、ワードプレスのプラグインで、JPEG画像を変換して表示させる、手段しか見つからなかったのだ。
まあ、このWEBPを採用しても、サイトを軽くできる訳ではないという事か?
でも、サイトへ来てくれた方には表示速度が速くなるのかな?等と、まだ判明しない疑問も多く残っている (; ・`д・´)
なんて言うんだろう? JPEGとWEBPの画像の両方を用意するか、ワードプレスのプラグインで、JPEG画像を変換して表示させる、手段しか見つからなかったのだ。
まあ、このWEBPを採用しても、サイトを軽くできる訳ではないという事か?
でも、サイトへ来てくれた方には表示速度が速くなるのかな?等と、まだ判明しない疑問も多く残っている (; ・`д・´)
その時には、各ブラウザも対応を済ませる事になり、画像を統一出来るようになるかもしれないな、と考えるw
これは、変換とか? 方法だけでも学んでおいた方が良いかも知れないなw そう思ったおやじであった(-。-)y-゜゜゜
ブログ作成関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
アフリエイトに向き合ってみる?(おやじの恋快適化計画) 2019.11.10
-
次の記事
WEBPを入れてみるかw(おやじの恋快適化計画) 2019.11.16
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く