あとは、正月かw(おやじの恋快適化計画)
- 2019.12.28
- 健康と食事

努力したけど、いつもと同じw


無事、何をした訳でもなく、いつも通りの生活を送ってると、クリスマスは静かに去っていったw
一度、スーパーの総菜売場を見に行ったのだが、特に食べたい物も無かったので、鮮魚売り場で魚を見繕ってたら、助宗タラの白子(タチ)のきれいな奴が手ごろな価格で、置いてあったので仕入れ、ついでにタラのフィレも手にした。
タチは冷凍するとモソモソ感が出ちゃうので、長期保存は出来ないが、身の方は冷凍できるしw
合わせたら、鍋物も可能であることに気付き、白滝なんかも仕入れる事にした。
一度、スーパーの総菜売場を見に行ったのだが、特に食べたい物も無かったので、鮮魚売り場で魚を見繕ってたら、助宗タラの白子(タチ)のきれいな奴が手ごろな価格で、置いてあったので仕入れ、ついでにタラのフィレも手にした。
タチは冷凍するとモソモソ感が出ちゃうので、長期保存は出来ないが、身の方は冷凍できるしw
合わせたら、鍋物も可能であることに気付き、白滝なんかも仕入れる事にした。
塩コショウして蒸し焼きにすれば、つまみにもなるし、なんてたってChristmasだからね、と自分で納得する。
ところが家に帰ってくると、なんか作るのが面倒くさいので、今度ねと、せっかく仕入れた鶏肉は、タラフィレと共に冷凍庫へぶち込む事になった (/ω\)
優先順位??

何故か? 冷蔵庫に、この前作った、あさりの炊き込みご飯があったからだw そろそろ賞味期限も間近なので優先しなければ、捨てる事になってしまうからね。
そうです、クリスマスはやっぱり和風だよね、などと自分を慰めつつ食べ終わり、芋焼酎をすするのであった (/ω\)
こういう風に、一人で食べる事を、世の中では孤食と言っているらしいが、なんかイメージ的に悪い印象を受ける。
そうです、クリスマスはやっぱり和風だよね、などと自分を慰めつつ食べ終わり、芋焼酎をすするのであった (/ω\)
こういう風に、一人で食べる事を、世の中では孤食と言っているらしいが、なんかイメージ的に悪い印象を受ける。
この話題は何回も記述しているが、大昔は、狩りに行って獲物をみんなで分け合って食していた事で、社会が形成され、人類が頂点に立ったと考えられているみたいなのだ。
その後、進んだ文明? が核家族化を促す結果となっているが、狩りが仕事に変っただけで、群れで生きている事は、間違いないのだ。
ほんとの一人とは?

まあ、就職や、大学行くとかで親元を離れて生活する、一人暮らしなどは、この孤食に当てはまらないと思うんだが、取り残された親が高齢化によって一人になった場合は、孤食となるのだと思う (*´Д`)
俺は、もともと一人っ子なので、食事の時におかずの取り合いとかもないし、クリスマスケーキだって、安心してゆっくりと頂いた環境で育った訳だw
俺は、もともと一人っ子なので、食事の時におかずの取り合いとかもないし、クリスマスケーキだって、安心してゆっくりと頂いた環境で育った訳だw
あと、忙しい飲食業で働く調理の方は理解してくれると思うが、職場のみんなで一緒に食べるというより、シフトによって交代で食事を摂る事が多かった。
しかも、オーダーミスで余った物や、回転率の悪い食材が与えられる事が多いので、食事と言うより、限られた時間でエネルギーを補給するだけの行為との認識だったのだw
あっ! だからと言って師匠とお話ししながら食事をする事を、エネルギーの補給だとは思ってないぞw
さて、正月の食事はどうしようか? やっぱり、日本酒をチビチビやりながら、刺身とかか?
世の中じゃ、除夜の鐘もなんだかんだ言われる時代だからなw お家でじっとしているに限るw
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
無職歴3年目の納税 (/ω\)(おやじの恋快適化計画) 2019.12.27
-
次の記事
俺の精神年齢は? (/ω\)(おやじの恋快適化計画) 2019.12.29
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く