確定申告の受付期間延長 (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
- 2020.03.04
- 男の思惑(自分)

確定申告の受付期間延長

この2日間で、慌てて準備した確定申告だったが、4月16日まで受付が延長になったそうだ。
さっき師匠から聞いて、確認したんだが、どうやら本当らしい。
さっき師匠から聞いて、確認したんだが、どうやら本当らしい。
まあ、見てもらうと言っても、そんなに項目がある訳じゃないので、電気料金等の経費の按分率とかに間違いはないか? という所らへんだろう(/ω\)
あと昨年の確認事項を載せておいて、後でもう一度眺める事にする(/ω\)
以下、以前の確認事項
『確定申告会場で電子申告をされたことのある方』
国税庁HP様より一部引用 ⇒『利用者識別番号を取得した際に交付された「利用者識別番号等の通知」』
(利用者識別番号及び暗証番号の記載がある書類)
⇒『上記がない場合、税務署から送付されたはがき等で「利用者識別番号が分かる書類」』
⇒『昨年分の確定申告をされている方 昨年分の申告書等の控え』
⇒『マイナンバーカードをお持ちの方』
番号確認書類・身元確認書類>マイナンバーカード
(写しによる確認の場合は、表面及び裏面の写しが必要)
⇒『マイナンバーカードをお持ちでない方』
番号確認書類>通知カードやマイナンバーの記載のある住民票の写し等のうちいずれか1つ
身元確認書類>運転免許証、公的医療保険の被保険者証、パスポート、在留カード等のうちいずれか1つ
⇒『扶養している者や事業専従者がいる方、その者のマイナンバーが分かるもの』
⇒『税金の還付を受ける申告をされる方 申告される方名義の預貯金口座番号が分かるもの』
⇒『印鑑』
⇒『給与収入がある方 申告する年分の給与所得の源泉徴収票(原本)』
⇒『公的年金等を受給されている方 申告する年分の公的年金等の源泉徴収票(原本)』
⇒『その他収入がある方 収入金額及び必要経費が分かる書類等』
※事業所得、不動産所得、山林所得のある方は、青色申告決算書又は収支内訳書を作成しご持参ください。
ここからは【所得控除関係】
⇒『医療費控除を受ける方 申告する年分中に支払った医療費の領収書(原本)』
保険金等で補填された金額の分かるもの
⇒『社会保険料控除を受ける方 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書等』
⇒『小規模企業共済等掛金控除を受ける方 支払った掛金額の証明書』
⇒『生命保険料控除・地震保険料控除を受ける方 保険会社等が発行する保険料控除に関する証明書』
⇒『寄附金控除を受ける方 寄附した団体等から交付された領収証』

今年の作成した収支表を見ると、昨年は半年分だったネット利用料とかが1年分なので、電気料金等の按分額を合わせると、経費が倍以上になっている。
収入はわずかに増えたものの、あまり変化ないので、昨年より税金が少なくなると思う?
収入はわずかに増えたものの、あまり変化ないので、昨年より税金が少なくなると思う?
-
前の記事
最後の一杯をくれ~(;´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.03.03
-
次の記事
お年頃の肉体(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.03.05
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く