バッテリー充電の奥深さ(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
- 2020.03.10
- 車中泊系

ディープサイクルバッテリー

昨日今日と、ディープサイクルバッテリーについての記事を漁って読んでいる(/ω\)
アイソレーターと言う、車の走行中にバッテリーを充電してくれるものだが、一般の物では14.7Vで充電するので、ディープサイクルバッテリーは満タンにならないそうなのだ。
(*´Д`)ナンデダ~
アイソレーターと言う、車の走行中にバッテリーを充電してくれるものだが、一般の物では14.7Vで充電するので、ディープサイクルバッテリーは満タンにならないそうなのだ。
(*´Д`)ナンデダ~
なんでも、ディープサイクルバッテリーは、高電圧と低電圧があり、その値はメーカーによって違うという(;´Д`)
簡単に言うと、手に入れたディープサイクルバッテリーの充電電圧を調べ、それに見合った充電機器でないと、バッテリーの性能が生かされないし、寿命も短くなるという事だ。
それと、バッテリーを2つ並列につなげ、一つとして使用するのも良くないらしい。 メーカーに質問した人によると、すぐに並列をやめて、切り替え式にして下さいと言われたそうだ。
理由として、あげられてたのが、二つのバッテリー間で、電気が行ったり来たりするだけで、負担がかかるらしい??
電気の流れ

良く、電気の説明で使われるのだが、電気は水みたいな物で、高い処から低い処へ移動するそうなのだ。
なんだな、満杯のバッテリーと半分のバッテリーをつないだら、両方とも75%になる迄、満杯の方から半分の方へ、電気が流れるのだ。
これが、どうして負担になるのかは、俺には理解できなかったので、調べてみたw
なんだな、満杯のバッテリーと半分のバッテリーをつないだら、両方とも75%になる迄、満杯の方から半分の方へ、電気が流れるのだ。
これが、どうして負担になるのかは、俺には理解できなかったので、調べてみたw
なので、新品のうちに同じバッテリーをつなぐ場合はOKらしいという事が、理解できた(/ω\)
おやじの学習

まあ、なんだな、安いと言って、違う種類のバッテリーや、使用頻度の違う物を並列につないで充電しては、いけないよ、という事だった。
(注)あくまで、俺の理解なので、これが正解とは思わないでください。
話は戻るが、もし、ディープサイクルバッテリーを仕入れるとしたら、適正な機器をそろえないと、いけないという事だ。
(注)あくまで、俺の理解なので、これが正解とは思わないでください。
話は戻るが、もし、ディープサイクルバッテリーを仕入れるとしたら、適正な機器をそろえないと、いけないという事だ。
いや、その前に、電圧を上げる事の出来る、アイソレーターが出来たという話と、チャージャーコントローラーの設定を変えると可能だという記事も気になる(/ω\)
この際だ、暫くのあいだディープサイクルバッテリーの満充電方法について、徹底的に調べてみるか?
なんせ、少ない予算で、失敗は許されない環境なのだ(*´Д`)
と言うより、失敗したら、勿体ないじゃないかw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
春が来るのか? (*´ω`*)(おやじの恋快適化計画) 2020.03.09
-
次の記事
いろいろあるぞ、バッテリー(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.03.11
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く