おやじのエンゲル係数?(おやじの恋快適化計画)
- 2020.03.19
- 健康と食事

大昔に習ったやつ

家計支出の食費にかかるお金が何%を占めているか? その値がエンゲル係数だと言う(;´Д`)
ただ、余りにも極貧になると食費が削られる事になって反転する事もあるという。
そんなエンゲル係数だが2017年の10分位別(収入によって10段階に分ける)統計で、俺の表の読み方が間違ってなかったら21.4%が平均となっていた。
おやじの支出は食費の他には、酒・たばこ・車の維持費・通信費が中心で、あと光熱費が毎月生じる位か?
ただ、余りにも極貧になると食費が削られる事になって反転する事もあるという。
そんなエンゲル係数だが2017年の10分位別(収入によって10段階に分ける)統計で、俺の表の読み方が間違ってなかったら21.4%が平均となっていた。
おやじの支出は食費の他には、酒・たばこ・車の維持費・通信費が中心で、あと光熱費が毎月生じる位か?
その中で、医療機関には、殆んどかかっていないのに万越えする国保料が、なんとなく恨めしい(/ω\)
函館市はものすごく高いらしいのだが、無職で収入も僅かなのに、1万円以上になる理屈が分からない。 年に一度も病院に行かなかったら20%OFFとか、無いのかよw
多分だけど、赤字にしないと言うだけであると思うんだけど、師匠に聞いたら俺の支払い額は最低額の部類だという(;´Д`)
食費を削るのか?

つまり、収入0円でも1万円以上になるという事かね? どうやったら支払えるのか、聞いてみたいものである。
住民税といい、保険料といい、スローライフで自給自足してたら、どうするんだよ? 年貢でも良いのか?
いや、どっかで働けよ…、そう言っているのか?
あっ、また話がそれてしまった(*ノωノ)
住民税といい、保険料といい、スローライフで自給自足してたら、どうするんだよ? 年貢でも良いのか?
いや、どっかで働けよ…、そう言っているのか?
あっ、また話がそれてしまった(*ノωノ)
とすると、一食120円か? 俺の場合、自宅で麺類が多いので、それほど掛かっていないと、思うのだが、酒の肴で平均を上回る事が多いのを考えると、金額は跳ね上がってしまう。
酒の肴は、食費なのか? 喰っているという事実を考えると、やっぱり食費かな (*´Д`)
カロリーの高い、酒

実は、家計簿なるものはつけておらず、もっぱらレシートをスマホで写して記録してるのだが、食品を仕入れる時には、お酒もついでに仕入れる事が多い。
そして項目は食費であるw だから純粋な食費の額が分からないので、正確なエンゲル係数なるものが、はじき出せない事になるのだ。
そして項目は食費であるw だから純粋な食費の額が分からないので、正確なエンゲル係数なるものが、はじき出せない事になるのだ。
それに、なんか酒が悪者に見えるじゃないか(*´Д`)
年金が貰えるまで、もう少しだw これまで通り、つつましく過ごしていくしかないんだよな~。
自分で食事を作れるという事には感謝だなw エンゲル係数値の降下に寄与しているのは間違いない(*´ω`*)
概算だが、酒を抜いた場合は18%・入れた場合は26%位だと思うw
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ

-
前の記事
さて、どうする?(おやじの恋快適化計画) 2020.03.18
-
次の記事
定年70才だって(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.03.20
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く