インバーターはどうなる?(おやじの恋快適化計画)
- 2020.06.11
- 車中泊系

作業は順調だが(*´Д`)

サブバッテリーの置き場も安定してるし、充電器とバッテリーモニターの位置も決めたが、インバータについてはまだ実験が出来ていない(*´Д`)
IHクッキングヒーターが未だ来ないので、どのくらいの負荷がかかるか分からないのだ。
口コミを読んだところ、ヘアードライヤーで線が熱くなったと書いてあったが、バッテリー用とシガーライター用電線の二つが付属しているのである。
IHクッキングヒーターが未だ来ないので、どのくらいの負荷がかかるか分からないのだ。
口コミを読んだところ、ヘアードライヤーで線が熱くなったと書いてあったが、バッテリー用とシガーライター用電線の二つが付属しているのである。
バッテリー用も500wクラス対応の電線なので、俺としては不安なのだが、一応試してみる事にしたのだ。
1000wのインバーターを稼働させるには14sqの太さが必要だとネットで勉強したからねw
それとバッテリー用の電線って、結構いいお値段なんだよね、もし使えないようだったら、車のバッテリー上がりに使う100A以上のブースターケーブルを利用したほうが、お安いかもしれない(/ω\)
それが終われば愛車の第一世代電力アップ事業は終了する事になるw
まだやれる事はあるが

だが、検証作業はしていかなければならない、このバッテリーで何時間持つか? である。
もちろん消費電力によって変化するだろうけど、平均値が導き出されるはずだ。
その使用量に対しての、充電能力も気になるところだ
(/ω\) 今回のバッテリーには。ソーラーパネルを使った充電がまだ出来ないからね。
もちろん消費電力によって変化するだろうけど、平均値が導き出されるはずだ。
その使用量に対しての、充電能力も気になるところだ
(/ω\) 今回のバッテリーには。ソーラーパネルを使った充電がまだ出来ないからね。
Suaokiのポータブル電源があるから、いいか? 等と考えたからである。
今回はあくまで、IHコンロを使えるようにする、なので仕方がない(/ω\)
何故って、suaoki ポータブル電源 PS5Bは軽くて容量もあるのだが、出力が足りずに300w位の家電しか使用できないからね。
200㏄のお湯を沸かすのに300wの熱源で10分以上はかかるそうだ(*´Д`) その間電気は最高レベルで減っていくのである。
さて次は何しよう?

いくら容量があっても、他の機器を使う事を考えたら、一晩で空っ欠になり、翌日は充電する事だけを考えねばならない事になる。
とは言っても、車が止まっていても充電できるというのは魅力的であるw
車庫の中や悪天候の時は諦めるが、複数の充電体制をとる事は、長期間の外出には必要になってくるだろう。
まあ、今のところコロナの影響で、遠出は出来ないのだから、そんなに気にする事もないか(*´ω`*)
それよりIHだw 配達状況を見てみると、函館に向かっている途中みたいである。
とは言っても、車が止まっていても充電できるというのは魅力的であるw
車庫の中や悪天候の時は諦めるが、複数の充電体制をとる事は、長期間の外出には必要になってくるだろう。
まあ、今のところコロナの影響で、遠出は出来ないのだから、そんなに気にする事もないか(*´ω`*)
それよりIHだw 配達状況を見てみると、函館に向かっている途中みたいである。
焦っても直ぐに届く訳ではないので、大人らしく、じ~ッと待ってるかw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ

-
前の記事
車のオール電化??(おやじの恋快適化計画) 2020.06.10
-
次の記事
おやじは走ってはいけない(;一_一)(おやじの恋快適化計画) 2020.06.12
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く