DIY初心者が通る道(*´Д`)(おやじの恋快適化計画)
- 2020.07.18
- 断捨離・生活の整理

創造力に難あり(*´Д`)

少し前、ソーイングスキルが低い事を告白した俺は、その後も、45ℓごみ袋に目一杯貯まるまで保管して置ける、目隠し容器? の形状について考えていた。
あ~、ごみを貯めると言ってもプラスチックゴミとか、燃やせないゴミなので臭いの心配はないw
なんせ、まっすぐ縫う事が出来ないので、縫合個所は少なく、縫う距離が短い方がよいと思うからだ(/ω\)
あ~、ごみを貯めると言ってもプラスチックゴミとか、燃やせないゴミなので臭いの心配はないw
なんせ、まっすぐ縫う事が出来ないので、縫合個所は少なく、縫う距離が短い方がよいと思うからだ(/ω\)
そして、テントのパイプを利用する事にしたのだが、この場合、基本的に四角い立方体しか思いつかない(*´Д`)
45ℓごみ袋が2つ入る大きさで、と言う条件が付くのなら、長方形しかあるまい、そういう事になったw
それで、錆びてはいるが、テントのパイプを引きずり出して、ちょうど良い長さのパイプを基調とし、あとはパイプカッターを使い、残りのパイプの長さを調整する作戦である。
経験を生かすw


これまでパイプカッターを使用したのは、100均の園芸用ポールだけだったので、固いテント用のパイプが切れるか心配だったが、そういえばイレクターパイプも切れるんだから、大丈夫か? と心を落ち着ける。
パイプをカッターに二つあるローラーにセットし、カッター後方の持ち手を右、時計回りに回せば、刃がパイプに接触する。
相手が金属なので、力いっぱい締め付けるとパイプが回らず切れないので、ほんの少しずつ締めてパイプを回す
(`・ω・´)ゞ
そうすると少し溝ができるので、その分持ち手を回し、刃をパイプに接触させパイプを回す、と言う事を繰り返すのだ。
パイプをカッターに二つあるローラーにセットし、カッター後方の持ち手を右、時計回りに回せば、刃がパイプに接触する。
相手が金属なので、力いっぱい締め付けるとパイプが回らず切れないので、ほんの少しずつ締めてパイプを回す
(`・ω・´)ゞ
そうすると少し溝ができるので、その分持ち手を回し、刃をパイプに接触させパイプを回す、と言う事を繰り返すのだ。
だが今回は径も大きく、園芸ポールに比べると肉厚である、慎重にゆっくりと締めながらパイプを回す。
10回ちょっと回した頃に切れたので、思ったより切れ味が良い(*´ω`*)
未来予想図皆無(*´Д`)

一本カット出来たら、その長さに合わせて切れば良いので、2本目からは作業のペースも上がり気分が良いw
そして外枠に使用するパイプが出来上がったので、イメージを具体化するために、何気なくパイプを仮置きしてみる。
そして外枠に使用するパイプが出来上がったので、イメージを具体化するために、何気なくパイプを仮置きしてみる。
その場合、どうやってパイプをつなげるんだ(*´Д`) 頭の整理が必要であるw
おい待てよ、そういえばパイプ同士を止めるジョイントがないじゃん(*´Д`)
このジョイントの形状によっては、いくら頭を整理してもダメになるケースが考えられるではないか?
うん、あとは明日以降にしよう(/ω\) 断捨離・生活整理関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ

-
前の記事
ブログのお手入れ(/ω\)(おやじの恋快適化計画) 2020.07.17
-
次の記事
苦悩する60代のDIY(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.07.19
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く