吸水ポリマーを車中泊で使う!?(おやじの恋快適化計画)
- 2020.07.27
- 車中泊系

余分な水分をどうする?
チケット買ってないけどw



吸水ポリマーって知っていると思うが、オムツとかに使われているやつである。
高吸水性高分子等と言われるそうだが、製品によって吸水量が違うみたいで、ポリマー自重の700倍まで吸水するものまである(; ・`д・´)
あ~、なんでこんな事を書いているかと言うと、最近のメーカー製軽四キャンピングカーのシンクが簡易化されたり、撤廃されているという記事を読んだからだw
だが、車内で調理すると、水分が残る事が有るので、何か処分方法はないかと考え、吸水ポリマーを使用する事を思いついた方がいたw
吸水ポリマーを使うと言っても、オムツを利用する訳じゃない(/ω\) 粉末の単品で販売されているのだw
高吸水性高分子等と言われるそうだが、製品によって吸水量が違うみたいで、ポリマー自重の700倍まで吸水するものまである(; ・`д・´)
あ~、なんでこんな事を書いているかと言うと、最近のメーカー製軽四キャンピングカーのシンクが簡易化されたり、撤廃されているという記事を読んだからだw
だが、車内で調理すると、水分が残る事が有るので、何か処分方法はないかと考え、吸水ポリマーを使用する事を思いついた方がいたw
吸水ポリマーを使うと言っても、オムツを利用する訳じゃない(/ω\) 粉末の単品で販売されているのだw
つまり、車でお鍋やラーメンを調理して汁が残ったとしよう、ポリ袋等に汁を入れ、吸水ポリマーを数グラム加えて袋を閉じるw
シャカシャカと振り回せば、ジェリー状に固まるので、そのまま燃やせるゴミとして捨てる事が出来るのである(`・ω・´)ゞ
どうやって活用する?

使い捨てカップにお酒を残した時など、とりあえずこれを入れておけば、蹴とばしても安心な訳だw
これは良いじゃないかと、ネットで検索してみると、塩分の強いものは吸水作用が弱くなるらしい事が分かった(*´Д`)
まあ、塩分が濃いと言っても海水規模らしいので、ラーメンや鍋物はおそらくセーフであろうw ダメそうなら水割りにすれば良いし(/ω\)
これは良いじゃないかと、ネットで検索してみると、塩分の強いものは吸水作用が弱くなるらしい事が分かった(*´Д`)
まあ、塩分が濃いと言っても海水規模らしいので、ラーメンや鍋物はおそらくセーフであろうw ダメそうなら水割りにすれば良いし(/ω\)
だが、これは土嚢として販売されていた、今まで真水を吸水して20Kgの土嚢になる物は、河川氾濫時の災害対策用として見た事があったが、海水用も出来たようである。
しかし、500g程度の小売り販売はしていないみたいである(*´Д`)
まあ、この際あきらめようw
災害時用に備蓄か?
あと、吸水ポリマーの活用方法としては、100均などでも販売されているミニトイレ? の自作も考えられる。
高速の渋滞時等でやむなく利用するアイテムだが、ポリ袋と吸水ポリマーさえあれば、安価なトイレがすぐに完成する訳だ(*´ω`*)
が、そんなに使用するものでもないので、緊急用に数個作ったら終わりかねw
トイレの使い方としては、やはり災害時の水道が止まった時に活躍するのではないだろうか?
高速の渋滞時等でやむなく利用するアイテムだが、ポリ袋と吸水ポリマーさえあれば、安価なトイレがすぐに完成する訳だ(*´ω`*)
が、そんなに使用するものでもないので、緊急用に数個作ったら終わりかねw
トイレの使い方としては、やはり災害時の水道が止まった時に活躍するのではないだろうか?
あまり貯めすぎると重くなるので、ある程度たまったら吸水ポリマーを振りかけるのだ。
燃やせるゴミとして家から搬出できるので衛生的である。
中には抗菌・消臭作用のあるポリマーも販売されているので、衛生面を考えるとこちらの方が良いのかもしれない。
水道を止められた時も使えるしなw
まあ、そんな事とを考えると、家に常備してて困る物でもないし、車中泊でも使えるのなら、仕入れてみようかな(*´ω`*)
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ

-
前の記事
PCからインスタ投稿は面倒?(おやじの恋快適化計画) 2020.07.26
-
次の記事
金縛りよもう一度w(おやじの恋快適化計画) 2020.07.28
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く