車中泊仕様 第一段階発動(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
- 2020.09.10
- 車中泊系

暑いけど頑張るw
偶然にもラッキ~(*´ω`*)
PCの時、右クリ画像開くで大
PCの時、右クリ画像開くで大

予報によれば今日も暑いそうだが、だらだらと先延ばしにしていたら終わりが見えないと思い、意を決する(*ノωノ)
まずは、大黒柱となる2×6材(38㎜×140㎜×1820㎜)を置いてみる…、長さが1820mmあるが切らなくても丁度いい按排に納まる(*´ω`*)
真ん中に配置するので前席を前後に動かしても問題ないと判断、カットせず、この長さのまま使用する事にするw
次は、横板だが、こちらは1×6材、厚さが2×6の半分、19㎜だけの違いだ。
まずは、大黒柱となる2×6材(38㎜×140㎜×1820㎜)を置いてみる…、長さが1820mmあるが切らなくても丁度いい按排に納まる(*´ω`*)
真ん中に配置するので前席を前後に動かしても問題ないと判断、カットせず、この長さのまま使用する事にするw
次は、横板だが、こちらは1×6材、厚さが2×6の半分、19㎜だけの違いだ。
どうせ隠れる部位なので、多少目立ってもどうにかなる(/ω\) それに仕上げ前にニスを塗りたくる予定なので、目に余った場合はその時に対処すればいい。
次は横板だが、メジャーを伸ばして大体の長さを決め、中心が割り出しやすい1140㎜とした、本日の中心は57㎝のところだ(*´ω`*)
素人アルアル(*´Д`)


だが、ここでおやじはミスをした(*´Д`) 57㎝と思って印をつけたが、67㎝のところだったのだw
幸い、鋸を入れる前に気づいたので良かったが、いらない黒線が増えてしまい、素人感丸出しとなってしまった(/ω\)
さてこちらは、2×6に嵌め込むので、幅は38㎜にし、深さは同じ70㎜である。
線を引き終わったら、鋸を入れていくのだが、本来は線の内側を切って、きっちり収まるようにするが、俺の場合は分解を前提としているので、線の真上をカットしていく事にしたw
ユルユルではなくユルの状態をイメージし、ジグソーのスイッチを入れる(/ω\)
幸い、鋸を入れる前に気づいたので良かったが、いらない黒線が増えてしまい、素人感丸出しとなってしまった(/ω\)
さてこちらは、2×6に嵌め込むので、幅は38㎜にし、深さは同じ70㎜である。
線を引き終わったら、鋸を入れていくのだが、本来は線の内側を切って、きっちり収まるようにするが、俺の場合は分解を前提としているので、線の真上をカットしていく事にしたw
ユルユルではなくユルの状態をイメージし、ジグソーのスイッチを入れる(/ω\)
そして櫛のようになったら、今度は対角線上にジグソーを入れると、パキパキパキと、もげてくる(*´ω`*)
慎重に何度か繰り返すと、ほとんど消えてなくなったw あとは凸凹をノミで削り取れば平らになるはず。
今日はここまでw


残りの線を引いた個所を次々とこなし、今日の予定は終了したw 試しにはめ込んでみると、やはり凹凸があるので、少し浮き上がっているが、そんなに力を入れなくても入ったので、一応は成功した事になる(*´ω`*)
明日は、ノミを使って互いの接点を平らにするだけだが、いい加減な設計図によると、後3枚、板を切らなければならない。
後ろの2枚は絶対にやらなければならないが、前の中間部分は今検討中だw 強度に問題なければ、そんなに横板はいらないかな? 等と怠け心が出てきているのだ(*ノωノ)
だが、明日から気温が下がってくると言う情報もあるし、ここは頑張ってみるかと言う心もあるのだ。
明日は、ノミを使って互いの接点を平らにするだけだが、いい加減な設計図によると、後3枚、板を切らなければならない。
後ろの2枚は絶対にやらなければならないが、前の中間部分は今検討中だw 強度に問題なければ、そんなに横板はいらないかな? 等と怠け心が出てきているのだ(*ノωノ)
だが、明日から気温が下がってくると言う情報もあるし、ここは頑張ってみるかと言う心もあるのだ。
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
車中泊仕様の作業を始めるか(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画) 2020.09.09
-
次の記事
続くぞ 大工仕事 (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画) 2020.09.11
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く