車の換気扇は必要か?(おやじの恋快適化計画)
- 2020.10.01
- 車中泊系

車中泊には換気扇w
PCの時、右クリ画像開くで大

車で一晩過ごした事があると、一度は経験するのが、窓の結露である(*´Д`)
窓を締め切った状態で寝ていると、呼気や発汗等によって車内に水分が充満し、外気との温度差によって生じる現象である(`・ω・´)ゞ
窓を締め切った状態で寝ていると、呼気や発汗等によって車内に水分が充満し、外気との温度差によって生じる現象である(`・ω・´)ゞ
あと、車での喫煙時には窓を少し開けるのも有効だが、大自然が一杯な所では、虫などが侵入してくるので、これまた厄介な事になる(*´Д`)
したがって、車中泊をする者にとって、換気扇は必要不可欠な神器であるのだw
これと共に、新鮮な空気を取り入れる為に網戸の存在も忘れてはいけない。 車内の空気を強制排除するのだから、その分を補わなくてはならないからである。
まっ、そんな訳で今日は換気扇を作ろうと思ったのだが、もしかしたら前の換気扇がそのまま使えるんじゃないかと思い、試したところ5㎝位幅が足りなかった(*´Д`)
チクショゥ~お前もか…、仕方がない始めるかw
苦手な型取りが(*´ω`*)

まずは型取りだが、どうする? 師匠が居ないので新聞紙とかは無理だ(*ノωノ)
とりあえず引き出し作りで余ったプラダンを片手に車へと向かう、眺める…、窓を開けてプラダンを差し込んでみると
とりあえず引き出し作りで余ったプラダンを片手に車へと向かう、眺める…、窓を開けてプラダンを差し込んでみると
左右の型を取って、もう一回長めのプラダンを取りに行き、現場へと戻るw
プラダンの幅が少し長いので丁度良いようにカットし、再び、本来窓ガラスが嵌まる隙間に突っ込む(/ω\)
改めて、窓コーナーの型を取って全体を見てみると、案外斜めなんだなと気づく…、まあ良いか? 後でゆっくり考えようw
今回の換気扇も3重構造だ、底辺を窓ガラス板に嵌め込んで、上部を窓ガラスの代わりに押し上げて隙間を無くす(`・ω・´)ゞ
前回作った時はグタグタだったが、いろいろ失敗して学んだので、今回は要領を得ている筈である…、多分w
ここで、家の作業部屋に戻り、今までお世話になった換気扇をバラス(*´Д`) ファンを取って移設するためだが、何故か壊したくない。
だが、このままとって置いても使い道がないので、ベリベリと引きはがし、ファンを取り出す事にする(/ω\)
経験を生かせw

よし、心を切り替えてだいぶ前に100均で見つけていた黒色のカラーボードを出し、先程、型取りした長めのプラダンと合わせてカットをしていく事にw
大体のイメージは出来ているので、そんなに躊躇せずに作業を進めていく。
大体のイメージは出来ているので、そんなに躊躇せずに作業を進めていく。
ハサミで丸みを忠実に再現し、カッターで少しずつ、急がず切り取っていくw
成功だ…、まだ現場で合わせてはいないが、そのままの形を再現したんだから、合わない筈がない…、と思う(;一_一)
良し、このまま進めよう、プラダンを挟む2枚のカラーボードを作り出し、3枚を合体させ、洗濯ばさみで固定する(*´Д`)
そして、ファンを乗せ、どの位置にするか悩むが、片側に寄せる作戦に決定。
ファンの増設も可能だし、小型のバッテリーを専用として取り付ける事も出来るからだw
そして、ファンを入れる穴を開け始めるのであった。 これは3枚重ねてやらないと、位置がずれるからね~。
ここでブログの更新締め切り時間が近づいてきたため、一旦終了とする(/ω\)
多分更新が終わったら続きをやるんだが、お酒も入っちゃうしねw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
車中泊仕様のホゾ穴??(おやじの恋快適化計画) 2020.09.30
-
次の記事
なんでも換気は大事だw(おやじの恋快適化計画) 2020.10.02
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く