車中泊のUSB電源をなんとかする(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画)
- 2020.10.15
- 車中泊系

仮設USB電源の脱落(*´Д`)

数週間前、運転席と助手席の間に、サブバッテリーから電源を引っ張って、USB電力を確保したが、両面テープで留めただけだったので、ポロっと落ちてしまった(*´Д`)
木材側が剥がれていたので、使用したテープはプラスチックを想定していたのであろうw
さて、どうする、とカーテンを縫いながら考えていたが思いついた答えはカラーボードでコーティングする、であった。
木材側が剥がれていたので、使用したテープはプラスチックを想定していたのであろうw
さて、どうする、とカーテンを縫いながら考えていたが思いついた答えはカラーボードでコーティングする、であった。

そこだけ木がむき出しなの?って感じで、なんとなく浮いた存在であったのは確かなので黒いボードで覆ってしまえ、と言う事と、カラーボードなら両面テープも剥がれにくいだろうと言う考えである(*ノωノ)
寸法を測ってカラーボードをカットし両面テープでくっつけるが、このままでは又、剥がれてくるのは間違いない?
よし、小さめのネジを使って飾り付け? も兼ねて各面の四隅にねじ込んでみたw
寸法を測ってカラーボードをカットし両面テープでくっつけるが、このままでは又、剥がれてくるのは間違いない?
よし、小さめのネジを使って飾り付け? も兼ねて各面の四隅にねじ込んでみたw
前よりは良い(*´ω`*)


そして両面テープをカラーボードに仕込んで、シガーソケット3連の中央部を合わせ、ギュって押し付けた(`・ω・´)ゞ
うん、ビクともしないので当分の間は持ってくれるだろう、などと思う(/ω\)
画像を見ると分かると思うが、シガーソケットに挿し込んでいるUSB変換はグルグルと回るので、荷室側からでも使いやすくなったと思う…、まだ使ってないけど(/ω\)
もう一個。シガーソケットがあったので、荷室後方にも置こうかとは思ったが、ポータブル電源もあるので、今は良いか? と今回は見合わせたw (PCの時、右クリ画像開くで大)
うん、ビクともしないので当分の間は持ってくれるだろう、などと思う(/ω\)
画像を見ると分かると思うが、シガーソケットに挿し込んでいるUSB変換はグルグルと回るので、荷室側からでも使いやすくなったと思う…、まだ使ってないけど(/ω\)
もう一個。シガーソケットがあったので、荷室後方にも置こうかとは思ったが、ポータブル電源もあるので、今は良いか? と今回は見合わせたw (PCの時、右クリ画像開くで大)
さて、カーテンを装着してみるか? 両端を40㎝ずつカットしたので余分な所が無くなって、たごまらなくなっている。
窓側端のカーテンフックは、車に粘着性のフックを張り付け、そこへ引っ掛けるようにしてみたが、粘着性フックが小さかったのか、今イチである(*´Д`)
こんど100均へ行ったら都合の良いフックを仕入れる事にするw
車内目隠しはカーテンでw

そのままだと、カーテンの両端に隙間が出来たが、シートとドアの隙間にカーテンを押し込んだら、何とかなった(*ノωノ)
今の俺の知識と技術力ではこんなもんだろう。 とはいえ、これで車前方からの視界は遮断できるのでOKである。
今の俺の知識と技術力ではこんなもんだろう。 とはいえ、これで車前方からの視界は遮断できるのでOKである。
当初は細い棒を仕込んで、磁石式のフックに引っ掛ける、を想定していたが、長い棒を使用すると、引き出しに収容できない事が判明し却下されたためだw

今回の検討案では、なんとカーテンを逆さまにし、下方になった磁石にはユラユラ防止に役立ってもらう事になった。
そして、上方に穴を開け、ハトメし、そこに磁石式フックを引っかけると言う案だが、どうせまた真ん中がたるむだろう…、と思うよね。
そして、上方に穴を開け、ハトメし、そこに磁石式フックを引っかけると言う案だが、どうせまた真ん中がたるむだろう…、と思うよね。
しかし、問題はどうやって吊り上げるかなんだよね(*´Д`)
細い紐を使うのも良いが、カーテンを上下する事を考えると、フックの数が増えてしまうのだ。
( ゚д゚)ハッ! テントのロープテンショナーがあれば?
デカいか…、なので、もう少し検討する事になったw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
太ももの外側が痛いぞ(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.10.14
-
次の記事
心が折れない俺 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン(おやじの恋快適化計画) 2020.10.16
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く