サブバッテリーに接続端子をつける (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
- 2020.10.19
- 車中泊系

忘れてたのか? (/ω\)

助手席と運転席の間にUSB端子を置いているが、実は電線の長さが足りなかったので、一部を土台の下に這わせている
(/ω\)
いわゆるショートカットだw
(/ω\)
いわゆるショートカットだw

土台の下と言っても直接、木材に触れている訳ではないので、電線の被膜が裂ける事は無いと思うが、もし皮膜が裂けたらショートする可能性もある(; ・`д・´)
なので、大事をとって、荷重のかからない所へ避難誘導しようと思った訳だ。
なので、大事をとって、荷重のかからない所へ避難誘導しようと思った訳だ。

現在、サブバッテリーへの接続は、それぞれの機器が直接バッテリー端子に繋がっているのだが、これだと何かあった場合、いちいちナットを緩めて外さなければならない事になる。
接続端子とは、そういう手間を省く物で、電線の被膜を少し剥いて、バネ仕掛けの穴へ抜き刺しすれば良いだけなのだw
接続端子とは、そういう手間を省く物で、電線の被膜を少し剥いて、バネ仕掛けの穴へ抜き刺しすれば良いだけなのだw
サポート体制を作るw

今回、仕入れた物は4ヵ所の接続穴があるので、現状から言うと、あと2つの機器を増設する事が出来るw
まずは、今ある電線を引き出して、理想のコースを思い浮かべながら仮設置し、足りない電線の長さを導き出さなければならない(`・ω・´)ゞ
まずは、今ある電線を引き出して、理想のコースを思い浮かべながら仮設置し、足りない電線の長さを導き出さなければならない(`・ω・´)ゞ

とは言っても、今日作業を始めた時間は遅い(/ω\) なんか薄暗いので車庫のナイター設備を車内でONw
とりあえず、USB電源のスイッチの場所を決め、延長線を加工する…、久しぶりにエボシ端子をカシメたが、相変わらず、へたくそである(*´Д`)
とりあえず、USB電源のスイッチの場所を決め、延長線を加工する…、久しぶりにエボシ端子をカシメたが、相変わらず、へたくそである(*´Д`)

そんな事はいい、外れなければ良いw
なんとか、延長線も出来たので、これを接続端子に繋がなければならない。
今日中にやっておかないと、明日スマホとかに充電できないので、散ポケに影響を与える恐れがあるからねw
なんとか、延長線も出来たので、これを接続端子に繋がなければならない。
今日中にやっておかないと、明日スマホとかに充電できないので、散ポケに影響を与える恐れがあるからねw
ナイター終了(`・ω・´)ゞ

この接続端子、簡単なように言ったが、なかなか素直に穴が開かない、バネがきついのだ(*´Д`)
それと、接続端子を棚の板にネジ止めしたので、視線が斜めになっていて、素直な自分は騙されてしまう(/ω\)
慣れたら、大丈夫になったが、ネジ止めする前に練習しておくべきだった。
それと、接続端子を棚の板にネジ止めしたので、視線が斜めになっていて、素直な自分は騙されてしまう(/ω\)
慣れたら、大丈夫になったが、ネジ止めする前に練習しておくべきだった。

ちょっと電線の挿入角度を変えなければ入っていかない、と言う罠にはまってしまった(*ノωノ)
真っすぐで良いだろうが? と思ったが、きっと外れにくくする対策なのだと思う。
よし、バッテリーチェッカーと、USB電源の接続は終わった、後は這わせる電線を足などで引っかけないように、場所を決め両面テープでUSBのスイッチを固定した。
真っすぐで良いだろうが? と思ったが、きっと外れにくくする対策なのだと思う。
よし、バッテリーチェッカーと、USB電源の接続は終わった、後は這わせる電線を足などで引っかけないように、場所を決め両面テープでUSBのスイッチを固定した。
まあ、そんなに明るくないが、忘れっぽい自分が、電線に引っかからないための神託だったのだろうw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
やじ 布団を干す(`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画) 2020.10.18
-
次の記事
ハメ殺し窓の型取り(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画) 2020.10.20
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く