ダメな事もあるさ(;一_一)(おやじの恋快適化計画)
- 2020.10.31
- 車中泊系

作戦失敗(*´Д`)


張り切ってやったんだけどな~(*´Д`) 前回、考案したプラダン突っ張り作戦は見事に崩壊してしまったw
ギリギリのテンションで収まっていたプラダンは、力が漲っており大丈夫だと思ったんだが、実際にソーラーパネルを挟んでみたら、上向きに突っ張ってたのに、いきなり真ん中が下の方へ動き、M字型になってしまったのだ(*´Д`)
ソーラーパネルの厚さと重みで、上方へ働いていた力が行き場を無くし、下向きに作用したのだと思われる。
ギリギリのテンションで収まっていたプラダンは、力が漲っており大丈夫だと思ったんだが、実際にソーラーパネルを挟んでみたら、上向きに突っ張ってたのに、いきなり真ん中が下の方へ動き、M字型になってしまったのだ(*´Д`)
ソーラーパネルの厚さと重みで、上方へ働いていた力が行き場を無くし、下向きに作用したのだと思われる。
(*´Д`)
解決法はテンションを少し落としてやる位だが、なんとなく普通に落下してきそうな気がするし…。
そこで決断をするw
思惑通りにはいかない

これではダメだな、天井に沿ってくっついてくれなければ、空間が狭く感じるし、ネットキャリアに荷物が入れられない。
しかも、走行中にソーラーパネルだけが滑り落ちてきそうである。
久しぶりに挫折感を味わったぜ(;一_一)
しかも、走行中にソーラーパネルだけが滑り落ちてきそうである。
久しぶりに挫折感を味わったぜ(;一_一)
まあ、薄いケースでも作って、エアマット下の足元の方へ横向きで収納する計画へと変更する事にした。
と言う事で、気を取り直した自分はソーラーチャージャーコントローラーの取り付け位置について検討を始めたが、液晶面を室内に向けるとしたら1ヵ所しかなかった(`・ω・´)ゞ
バッテーリーを収めている棚の横である。
ここだと充電する電線も短くて済むし、2つ付いているUSB端子も使えるので申し分ないw
バッテリーからリアゲートまでは60㎝程だから、引き込み線は1m50㎝もあれば十分だろう。
この前届いた12awgの電線は2m以上あるので、充電用と引き込み用の両方を賄える 事になるしねw
ソーラーコネクターのプラスとマイナスの取り付け間違いが、良く起こるアルアルらしいので現場で確認しながら作業した方が無難だろう。
釣り道具はどこへ?

それはそうと、もう11月である(*´ω`*) 抱卵ホッケシーズンがもうすぐやってくるのだ。
前は座席の下のスペースに釣り道具を収納出来たが、この車にはそんな場所は無い(*´Д`)
ルーフボックスに入れて行くか? どうせウェーダーも持って行かなくちゃだしw
でも、寒いんだろうな~(;一_一)
前は座席の下のスペースに釣り道具を収納出来たが、この車にはそんな場所は無い(*´Д`)
ルーフボックスに入れて行くか? どうせウェーダーも持って行かなくちゃだしw
でも、寒いんだろうな~(;一_一)
あ~、釣りに行った時、そんなに風が強かったらブルブル震えるだろうな~。
でも、11月は例年より気温が高めだって天気予報で言ってたし、暖かめで風のない日を選んでいくしかないかw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ソーラーコネクターを弄る(*ノωノ)(おやじの恋快適化計画) 2020.10.30
-
次の記事
ソーラーパワーはまだ来ない(*ノωノ)(おやじの恋快適化計画) 2020.11.01
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
コメント(1件)
コメントを書く
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
ソーラーパネルの設置、頑張ってください!
こういうのって試行錯誤が楽しい
思い通りにいかなくても一晩寝てスッキリすると意外と上手く出来たりするから不思議。