ソーラーパネルの収納場所w(おやじの恋快適化計画)
- 2020.11.03
- 車中泊系

プラダンを加工せよ(`・ω・´)ゞ

以前、天井ピッタリ収納作戦に失敗した自分は、次の作戦である、薄いパネルケース作りを開始した。
ケースは寝た時に足先が乗るだけなので、そんなに圧がかからないため、材料はプラダンで十分だと思う(*ノωノ)
ケースは寝た時に足先が乗るだけなので、そんなに圧がかからないため、材料はプラダンで十分だと思う(*ノωノ)

ケースと言っても出し入れしやすいように、2辺だけテープ止めするだけの予定w 毛布の下に置くのでインスタ映えはしなくてもいい(*´ω`*)
プラダンの上にソーラーパネルを置いて直接採寸すれば、大まかな構想が頭の中に生まれる。
ソーラーパネルの厚さ分より、少し余裕を持たせるため数ヵ所に折り曲げ線を入れる事にw
プラダンの上にソーラーパネルを置いて直接採寸すれば、大まかな構想が頭の中に生まれる。
ソーラーパネルの厚さ分より、少し余裕を持たせるため数ヵ所に折り曲げ線を入れる事にw
何度か試してみたがお互いプラスチックでスベスベしてるので、引っかかる事もなく機能としては申し分ない出来となった。
すぐに検証するw

車に行き収納予定場所に置き、上にエアーマットと毛布を整えて、いつもと同じような状況にして検証開始w
スルっと入ってスルっと出てくる。 天井に張り付けるよりずーっと楽である(/ω\)
最初からこうしとけばよかった…。
今日も雨降りなので、発電の検証は出来ないが、アレコレと接触不良について調べていた。
すると、ある記事が目にとまった。 MC4コネクター互換性についての内容だったが、最近、接触不良が原因でコネクターが発熱し溶けてしまうケースが多いらしい。
そして事故原因のほとんどが互換性のあるコネクターだと言う、メーカーの担当者の苦言であった。
スルっと入ってスルっと出てくる。 天井に張り付けるよりずーっと楽である(/ω\)
最初からこうしとけばよかった…。
今日も雨降りなので、発電の検証は出来ないが、アレコレと接触不良について調べていた。
すると、ある記事が目にとまった。 MC4コネクター互換性についての内容だったが、最近、接触不良が原因でコネクターが発熱し溶けてしまうケースが多いらしい。
そして事故原因のほとんどが互換性のあるコネクターだと言う、メーカーの担当者の苦言であった。
調査が甘かった(*´Д`)


そして、ソーラーパネルに付いていたコネクターと仕入れたコネクタの端子を比べてみたが、端子の金属の厚みが全く違う。
同じ規格でも、厚さの違う鉄板を曲げた事から、わずかに端子の直径が変わってしまったのでは? などと言う仮説を思いついたほどだw
これは、互換性じゃない確かな物を仕入れた方がいいな
(`・ω・´)ゞ
バッテーリーや電線を安全な物で揃えているのに、コネクターが原因で出火しましたなんて事になったら、馬鹿らしくなって自暴自棄になってしまうかもしれないw
同じ規格でも、厚さの違う鉄板を曲げた事から、わずかに端子の直径が変わってしまったのでは? などと言う仮説を思いついたほどだw
これは、互換性じゃない確かな物を仕入れた方がいいな
(`・ω・´)ゞ
バッテーリーや電線を安全な物で揃えているのに、コネクターが原因で出火しましたなんて事になったら、馬鹿らしくなって自暴自棄になってしまうかもしれないw

さて、どこから仕入れるかだが、函館で太陽光発電を取り扱っている店はあるが、家の屋根とかにパネルを設置したりする業者さんである。
コネクターだけ見せて、とか、2個だけちょうだい、などと言っても、きっと分けてもらえないだろうしな(;一_一)
やっぱり通販か…、だなw
コネクターだけ見せて、とか、2個だけちょうだい、などと言っても、きっと分けてもらえないだろうしな(;一_一)
やっぱり通販か…、だなw
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ポケモン達が帰ってこない(*´Д`)(おやじの恋快適化計画) 2020.11.02
-
次の記事
ソーラーシステム稼働する(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画) 2020.11.04
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く