ソーラーシステム稼働する(*´ω`*)(おやじの恋快適化計画)
- 2020.11.04
- 車中泊系

車でソーラーパネルを使え

コネクターのアレコレを調査し、もともと付いてたソーラパネルのコネクターと延長用に仕入れた互換性コネクターとの相性の悪さで手間取っていたが、解決法が見つかったので晴れの日の今日、検証してみたw
原因としては互換性のコネクターのオス端子が細く、接触不良を起こしていた事が特定された(*´Д`)
原因としては互換性のコネクターのオス端子が細く、接触不良を起こしていた事が特定された(*´Д`)

これに関しては相性が悪かったと思うしかなく、適正なコネクターへの変更で解決できる事になり、システムとして組み込んだ他の機器は正常である事が分かったのだw
今日の検証については、先ほど記述したオス端子の直径を正常と思われるまで、膨らませて対応したいと思う(*ノωノ)
今日の検証については、先ほど記述したオス端子の直径を正常と思われるまで、膨らませて対応したいと思う(*ノωノ)
と言う事で、道具一式を携えて公園へと向かい、散ポケを済ませた後に、そのまま駐車場にて検証を開始した。
安全第一は検証が必要w

走行充電用のワニ口を外し、チャージャーコントローラーをバッテリーに接続する。
相変わらずバチッて火花が出るがもう慣れたぞ(*´Д`)
その後ソーラーパネルを接続し、パネルを車外に立てかけ、チャージャーコントローラーの数値を見てみる。
相変わらずバチッて火花が出るがもう慣れたぞ(*´Д`)
その後ソーラーパネルを接続し、パネルを車外に立てかけ、チャージャーコントローラーの数値を見てみる。

オス端子の拡張が巧くいったのかパネルからバッテリーへと電流が流れる。 晴れなのだが雲があるため数値の変動は激しいが概ね2A~4Aの数値で入力されているみたいだ
(`・ω・´)ゞ
コネクターを触ってみるが特に発熱などなく問題は無いようであるw
(`・ω・´)ゞ
コネクターを触ってみるが特に発熱などなく問題は無いようであるw
晴天であれば50wは超えてくるであろうと思う。 15分程煙草を吸いながら眺めていたが、何事もなく済んだので検証を終わる事に(`・ω・´)ゞ
車内に装着(`・ω・´)ゞ

さて、帰ってチャージャーコントローラを固定するか?
昼食を終え、車での作業を始める事に、固定するネジを順番に止めるだけなんだが、延長線が絡むので、ついでに結束バンドで延長線を奇麗に? 揃えてみた(*ノωノ)
それとソーラーパワーを必要とする場合だが、フレキブルのパネルは立てかけにくいことが分かった(*´Д`)
昼食を終え、車での作業を始める事に、固定するネジを順番に止めるだけなんだが、延長線が絡むので、ついでに結束バンドで延長線を奇麗に? 揃えてみた(*ノωノ)
それとソーラーパワーを必要とする場合だが、フレキブルのパネルは立てかけにくいことが分かった(*´Д`)

風が吹いたら、すぐに倒れてしまうであろう。 なにか簡単な方法を考えなくてはいけないが、荷物になっては困るのだw
タブレットスタンドの大きい感じが理想だが、そんな都合の良い大きさの物が100均に在る筈もないのでDIYか?
角度が変えられたら最高なのだが、技術者は自分しかいない
(*´Д`)
タブレットスタンドの大きい感じが理想だが、そんな都合の良い大きさの物が100均に在る筈もないのでDIYか?
角度が変えられたら最高なのだが、技術者は自分しかいない
(*´Д`)
ブックスタンドもパクリDIYには有望株らしい(*´ω`*)
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ソーラーパネルの収納場所w(おやじの恋快適化計画) 2020.11.03
-
次の記事
マイナンバーカードの代理受け取り方 (/ω\)(おやじの恋快適化計画) 2020.11.05
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く