バッテリースイッチが来た (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画)
- 2020.11.20
- 車中泊系

予定を変え、スイッチ交換(`・ω・´)ゞ

たしか、ゆっくり船旅を満喫してから来ると思っていたが、突然バッテリースイッチが届いた(*´Д`)
良い事なんだが、24日以降って書いてたし…、どうなってるんだ? 高速船に積み替えたのかもしれないw
良い事なんだが、24日以降って書いてたし…、どうなってるんだ? 高速船に積み替えたのかもしれないw

昨日の夜、届いたので散ポケ後に作業予定を組む。 雨の予報だったのに雨は今夜以降へと延期になったし(*ノωノ)
しかも暖かいので車庫での作業も苦にならない気温である。
一緒に、カバーも完成させる事が出来るだろう等と考えながら、作業を始めていくが、内容としてはバッテリースイッチの交換であるw
しかも暖かいので車庫での作業も苦にならない気温である。
一緒に、カバーも完成させる事が出来るだろう等と考えながら、作業を始めていくが、内容としてはバッテリースイッチの交換であるw

思っていたよりデカいし、ON/OFFのレバーは逆側が望ましいので、まずはバッテリースイッチを分解し、組み立てなおす事にした。
その後、現在取り付けてあるスイッチを外すのだが、プラス側と接触しないように細心の注意を払いながらネジを緩めていくw
その後、現在取り付けてあるスイッチを外すのだが、プラス側と接触しないように細心の注意を払いながらネジを緩めていくw
気を付けろ ショートは忘れた頃にやってくるw

6㎜サイズの端子なので大き目のワッシャーを使い、結構キツメに締めまくっているので、ゆっくりと力を入れていく事に
(`・ω・´)ゞ
取り外しに成功し、今度は新しいのをネジ止めしていくのだが、付属してきたボルトのサイズが前のと微妙に違う(*´Д`)
(`・ω・´)ゞ
取り外しに成功し、今度は新しいのをネジ止めしていくのだが、付属してきたボルトのサイズが前のと微妙に違う(*´Д`)

良かった~、合うのが無かったらホムセン行きだったぜ
(*´ω`*)
なんせ太い接続線は元の形に戻ろうとする力が強いので、きつめに締めなければ、いきなりピョンって外れてもおかしくないからねw
(*´ω`*)
なんせ太い接続線は元の形に戻ろうとする力が強いので、きつめに締めなければ、いきなりピョンって外れてもおかしくないからねw
レバー自体は適度な圧がかかっていて、簡単には上下しない感じではあるが、この世の中で絶対という言葉はないと思ってた方が良いからね、やれる対策はやる!! であるw
端子カバーで事故を避けるぞ(`・ω・´)ゞ


現場で、ボードを合わせながらカットしていき、OFF時のレバーにボードの端が当たるように制作してみた。
プラス側(赤)のカバーは昨日作ったので、なるべく高さを合わせたところが俺らしいぞ(*´ω`*)
本来なら隙間なくカバーしたいところだが、バッテリーへの充電は走行充電とソーラーパネルの切り替えが、アナログ的に簡単になるようにワニ口クリップにしたので、あえてその分の隙間を開けている訳だw
いや、切り替えスイッチを作れるほど芸がないからなんだが
(/ω\)
と言う事で、スイッチの交換とバッテリー端子カバーの制作は終わった。
プラス側(赤)のカバーは昨日作ったので、なるべく高さを合わせたところが俺らしいぞ(*´ω`*)
本来なら隙間なくカバーしたいところだが、バッテリーへの充電は走行充電とソーラーパネルの切り替えが、アナログ的に簡単になるようにワニ口クリップにしたので、あえてその分の隙間を開けている訳だw
いや、切り替えスイッチを作れるほど芸がないからなんだが
(/ω\)
と言う事で、スイッチの交換とバッテリー端子カバーの制作は終わった。
あ~、明日はスタッドレスタイヤを装着する予定だが、今回は車の点検もあるので自分でやらない事になっているw
そろそろ雪の季節か~、今季は何回の雪かきをするのだろう? 積もるのは、まだ先であるが、ドカ雪だけは勘弁してほしい(`・ω・´)ゞ
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
移り変わる筋トレたち (/ω\)(おやじの恋快適化計画) 2020.11.19
-
次の記事
振り返れる、一人年末 (`・ω・´)ゞ(おやじの恋快適化計画) 2020.11.21
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く