ぽっくり逝く方法はあるのか?(おやじの恋快適化計画)
- 2020.12.19
- 健康と食事

ポックリの条件(`・ω・´)ゞ

突然の死、それは経験できても人に語れないものである。 だから経験者等は既に居ない事になるので、その教えを乞う事は出来ない。
などと考えながらネット検索してみると、なんと『ポックリ死ぬためのコツ―大往生できる人の7つの習慣』 (著:佐藤琢磨)という本が出版されていた。
臨床現場の佐々木 英忠医師が監修しているもので、紹介文を見ると「ポックリ死」の条件があるそうで、記述しておく。
などと考えながらネット検索してみると、なんと『ポックリ死ぬためのコツ―大往生できる人の7つの習慣』 (著:佐藤琢磨)という本が出版されていた。
臨床現場の佐々木 英忠医師が監修しているもので、紹介文を見ると「ポックリ死」の条件があるそうで、記述しておく。
- 健康に長生きしたこと
- 脳と体が同時期に衰え、短期間で苦しまず他界したこと
- 家族も「長生きしてもらった」と納得感、安堵感、満足感があること
なるほど、苦しまずに逝くためには健康にすごして行かなければならないらしい事がわかった。 バランスの良い食事を摂りながら心身共に衰えていかねばならないのである。
腹が減って好きな物を食べ、煙草を吸い、芋焼酎を飲み続ける自分にとっては、ハードルの設定が高めに感じられる。
なんとか、ひょいとまたげる位にならないのかな? ならないな? 等と妄想を繰り返す。
ふと窓越しに空をみると良い天気だ。 散歩でも行くかね? とりあえず不摂生な生活については後日考えるとして、今できる事をやるしかないなと、前向き思考へと切り替える。
うじうじ考えてても仕方がない、煙草と酒は止める気がないのだから諦めようぜ(*´Д`)
でもな、人それぞれ許容量が違うから、案外このままでもいけるかも?
しつこい (/ω\)イヤ~
AEDはどこにある?

という事で、夢と希望を半分以上打ち砕かれた訳だが、散歩や無理のない運動は続けて行こうと思っている。
これは、ぽっくり条件を知る前から決めていた事だし将来施設などに入所した場合に、なるべくスタッフに負担をかけないための自分なりの施策だからな。
その次の検索作業でポックリ病が引っ掛かった。
これは、ぽっくり条件を知る前から決めていた事だし将来施設などに入所した場合に、なるべくスタッフに負担をかけないための自分なりの施策だからな。
その次の検索作業でポックリ病が引っ掛かった。
発作誘因として睡眠前の過食・睡眠不足・喫煙・飲酒・疲労等があげられているが特発性心室細動と言われるものらしい。
寝ている間におこるようだが、少し苦しそうな印象を受ける。
しかし、これには飲酒・喫煙の条件が含まれているではないか。(㊟全ての疾患に大体当てはまる)
だが、60%以上は20~30代男性という事で、女性と高齢は少数らしいとの事である。
また、発見が早い場合、除細動器や心肺蘇生等で対応すると生存率が上がるそうなので、救急車の手配と同時進行で心肺蘇生を行う事を勧めていた。
心肺蘇生か~、何度か教わったけど、直面したらできるかな?
忘れてはいないが、一度ネットで検索してみるかw

アイチャッチにも記したが、コンビや派出所などでAEDを拝借出来るみたいなのでご近所に設置されているか確認しておくと良いと思う。
取り扱いはイラストで描いてあり音声案内があるはずなので確認しながら出来ると思いますw
取り扱いはイラストで描いてあり音声案内があるはずなので確認しながら出来ると思いますw
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
短命男子VS長命女子(おやじの恋快適化計画) 2020.12.18
-
次の記事
ごめん、きっと自分が悪いんだ(おやじの恋快適化計画) 2020.12.20
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く