8時間は寝すぎ? 2度寝のタイミング(おやじの恋快適化計画)

二度寝は続く(;一_一)

今日は、都合8時間半も寝てしまった。
先日の不規則な生活を反省し、昨日っていうか今日の1:30頃に寝始めたのだが、AM6:00頃にトイレに行きたいと体が訴えかけてきたので、仕方なく起きて用をたした。
が、朝も早く部屋も寒かったのでお布団に戻る事にした。
先日の不規則な生活を反省し、昨日っていうか今日の1:30頃に寝始めたのだが、AM6:00頃にトイレに行きたいと体が訴えかけてきたので、仕方なく起きて用をたした。
が、朝も早く部屋も寒かったのでお布団に戻る事にした。
はずなのに・・・・気づいたら10:30にタイムスリップしていたのである。
以前、睡眠について調べた事があるが、7時間位の睡眠が人間にとって良いらしいとの説を目にした事がある。6時間以下でも8時間以上でも平均寿命が短くなるという統計があるそうだ。
普段の睡眠時間が不規則になのに適切な7時間をスルーし、8時間以上も寝てしまったのである。
気になるとストレスになるw

この統計の説を読んだ時、寝る時間から7時間後に目覚まし時計をセットして挑戦したが、目覚ましが覚醒する前に自分が起きてしまうという連続にギブアップしてた事を思い出す。
神は自分に対して、7時間の睡眠を絶対与えたくないのだと確信する事が出来た一瞬である。
今回の7時間スルー、タイムスリップ事件もおそらく、この関係者が暗躍しているのであろうと思う。
神は自分に対して、7時間の睡眠を絶対与えたくないのだと確信する事が出来た一瞬である。
今回の7時間スルー、タイムスリップ事件もおそらく、この関係者が暗躍しているのであろうと思う。
特に成長ホルモンは、体内の内臓・骨等の修復作業やお肌の再生等を行ってくれるので、美を欲する人間にとっては必要な儀式として睡眠がマニュアル化されているらしい。
これらのホルモンは、日をまたぐ12:00頃が活発になるらしいので、PM11::00頃に寝るのが推奨されている事も付け加えておこう。
そのためには、朝起きて太陽の光を浴びようとか、寝る数時間前にお風呂に入る等の小技も有効だそうだ。
なるがままに身を任せる(/ω\)

しかし、こうやって文字にしてみると、何一つとして自分に一致している物がないと思うのは自分だけか?
長生きを望んでいるのではないが、内臓などの痛みで苦しむのは、もう味わいたくない。
以前、ストレス性のアレルギーになったとの記事を書いたが、発疹が主な症状だった事を紹介している。
長生きを望んでいるのではないが、内臓などの痛みで苦しむのは、もう味わいたくない。
以前、ストレス性のアレルギーになったとの記事を書いたが、発疹が主な症状だった事を紹介している。
胃カメラや、CTスキャン結果がでて、対処療法が決まるまでの数時間・・・・。
同期だった看護師の、大丈夫だからね、もう少し我慢してね、という言葉が唯一の救いだったのだが、思い出したくもない痛みと遭遇した時間であったのだ。
よし、今日から7時間寝るぞと、敵わぬ夢をみる、おやじの決意でしたw
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
異世界での食事と運動(おやじの恋快適化計画) 2020.12.31
-
次の記事
ダイエットと一人飯の攻防線(おやじの恋快適化計画) 2021.01.02
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く