吹雪、地吹雪、アイスバーン(おやじの恋快適化計画)

寒さが応えるぜ(;一_一)

ずーっと気温がマイナスで雪が降り続く北海道での車中泊は寝袋だけでは不安が残る。
電気毛布は仕込んであるが暖かいのはその場だけなので、エンジンを止めたらきっと寒いに違いない筈である(*´Д`)
春を感じるまでは、FFストーブを搭載していない愛車での車中泊は無理であろう(;一_一)
そんな中ポケモンゲットの為ポイントを車で移動する時の話だw
電気毛布は仕込んであるが暖かいのはその場だけなので、エンジンを止めたらきっと寒いに違いない筈である(*´Д`)
春を感じるまでは、FFストーブを搭載していない愛車での車中泊は無理であろう(;一_一)
そんな中ポケモンゲットの為ポイントを車で移動する時の話だw
少し暖かい日だと、タイヤの摩擦で固まった雪の表面に水の膜が出来るのだとは聞いているが、車間距離を保ってないと、やんわりブレーキを踏もうとも、アンチロックが作動しようが、かなりの距離を進む事になる。
下手すりゃ、不可抗力の追突である(;一_一)
もちろん前の車もスパイクタイヤを履いていない限り同じ状況なので急停車はあり得ないのだが、制動距離が自分より短かった場合には非常に焦る事になる。
どうせならガチガチに冷えてた方が雪がキュッキュして止まりやすいが、寒いのも嫌だしな~
(/ω\)
疲れた走行(*´Д`)

それと冬道の恐ろしさの話だが、出張の帰りに職場のワゴン車で長万部(おしゃまんべ)の長~い直線道路を走っていた時なのだが、非常に横風が強く常に車が横滑りの状態となっていた。
普通に前進しているのだが、右から強い風が車体に当たり、少しずつ少しずつ左に寄っていくのだ。
普通に前進しているのだが、右から強い風が車体に当たり、少しずつ少しずつ左に寄っていくのだ。
仕方がないので、ゆっくり走ってはいるのだが、ハンドルを常に右側へ当てていないと道路から落ちてしまう感覚に陥ってしまう(*´Д`)
車両重量は人も載せているので2トンは軽く超えているのに、自然の力とは凄まじいものだと思った(*´Д`)
1時間位もそんな状態を続けて精神的に参った記憶が残っている。

函館~札幌間は何度も通っているが、そんな経験はその一度きりである。
いや、もう一個あったわw
函館~定山渓〇0ーホテル間は通常の冬道でも中山峠経由で4時間位だと思うが、なんと8時間以上かかった事がある。
いや、もう一個あったわw
函館~定山渓〇0ーホテル間は通常の冬道でも中山峠経由で4時間位だと思うが、なんと8時間以上かかった事がある。
幸いナビを積んでいたので、次は右カーブだとか左カーブだとかは分かったので、後は前方の車だけが頼りであった。
車間距離は5m位か? ノロノロ運転なのでぶつかる心配はないが、あいつが落ちたら俺も落ちる、そういう状況であった(*ノωノ)
地吹雪がある時は大型トラック等運転席が高い方が視界が良いらしい、視線の低い車両程、地吹雪の膜は厚いからだと思う。
通常、雪道の大型トラックの後ろを走ると雪煙で視界が悪くなるが、このノロノロした列の先頭の車は多分、トラックであると予想し信じて付いて行くのであった。

そんな感じで、ホテルに着いた時には既に会議は終了しており、夕食の交流会から参加できたのは、悪天候と戦い抜いたご褒美だったのであろう(*´ω`*)
精神的に疲れた俺は、会議には貢献できなかったが乾杯のビールで生き返ったのである。
精神的に疲れた俺は、会議には貢献できなかったが乾杯のビールで生き返ったのである。
その他に、バイクで現在は八雲町の雲石峠を走行中に非常に濃い霧に遭遇した事もあるが、北海道の自然は突然、猛威をふるう事があるw
滅多に起きない事だが、レンタカー等で旅行する場合には、天候確認を忘れずにする事をお勧めする。
ちなみにやじさんの北海道ガイド料金はお安い設定である(*´ω`*)
車中泊関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ダイエットの弊害はとつぜんに?(おやじの恋快適化計画) 2021.01.04
-
次の記事
ネット収入は時給換算すると最低賃金より稼げるのか?(おやじの恋快適化計画) 2021.01.06
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く