おしゃべりできない現実がある?(おやじの恋快適化計画)

やばいな、最近人と話していない。
正確には話しているが、自分が望んで話したのではなく相手の業務上の都合による会話だったので、カウントには入らない。
同じように買い物でのレジで会計している場面もカウントされない。
いつだ? 最後に話をしたのはと思うが多分数か月前くらいであろうと思う。
やばいな、孤独な一人暮らしの称号をゲッツ?

飲みにでも行って、お店の方やカウンターで知り合った時とかは、会話としてカウントしても良いのだろか?
この場合、お店のスタッフは別としても、同じ客同士なら、全く相手にされない場合もあり得るのだから、有効だろうなとは思うが、今はいかんだろうw
この場合、お店のスタッフは別としても、同じ客同士なら、全く相手にされない場合もあり得るのだから、有効だろうなとは思うが、今はいかんだろうw
心を落ち着けるためのゲームの合間の瞑想スキルが、思わぬ方向へ展開したのだろう(*´Д`)
ん、おぬし心が乱れているのではないか?
確かに最近は一カ所にいるものだから、使う物は手の届く範囲にランダムにおかれているので、自分的には大変過ごしやすいのだが、訪問者があった場合には雑然とした印象を受けるに違いない。
部屋の乱れは心の乱れとも言うらしいし、すっきりとした気分にはなれないのは自分の心の乱れがあるからなのかも知れないな。
生活感の無いさっぱりとした部屋が好きなのだが、生活感が半端ない部屋に満足している事に気付く。
ライフスキルというものがあって、いま・ここ・自分の3つのキーワードがあるという。
なにか行動を起こすとき、人と会う時には、このキーワードを自分で意識してコントロールできるそうだ。
そして、心が乱れる13の思考があり、これをチェックすると乱れ回避率がアップしてくるとなっている。
suzie-news.jp様から引用 未来思考 (不確実さから起こる心の乱れ)
期待思考 (勝手な想像からくる心の乱れ)
勝利思考 (敗北への不安からくる心の乱れ)
疑念思考 (裏切りからくる心の乱れ)
過去思考 (新しい事をすることへの恐れからくる心の乱れ)
安定思考 (変化への恐れからくる心の乱れ)
獲得思考 (喪失の心配からくる心の乱れ)
帰属思考 (孤独からくる心の乱れ)
比較思考 (他者から影響される心の乱れ)
評価思考 (優劣が気になることからくる心の乱れ)
ポジティブ思考 (ネガティブになってはいけないという固定観念からくる心の乱れ)
結果思考 (不達成への恐れからくる心の乱れ)

出来事、環境、他人に対して抱いてしまう思考によって、心が乱れてくることが多いので、13項目を意識しておくだけでもメリットはありそうですと結んでいた。
なんか、ストレスの回避とかに共通する感じをうけたので興味を持ったのだが、共通しているのであれば受け入れやすいと思った。
そうなんだよ、俺は心がガラスのように弱いんだ(/ω\)
なんか、ストレスの回避とかに共通する感じをうけたので興味を持ったのだが、共通しているのであれば受け入れやすいと思った。
そうなんだよ、俺は心がガラスのように弱いんだ(/ω\)
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
ブログ作成時の振り返り?(おやじの恋快適化計画) 2021.01.08
-
次の記事
一人食の葛藤と弊害、今日は米でも炊こうかな(おやじの恋快適化計画) 2021.01.10
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く