カレーを作るコツ? 俺編(おやじの恋快適化計画)

カレーを作るコツ?
初めてカレーを食べたのは幼稚園児位だと記憶している。祖母が手作りしたもので小麦粉とカレー粉を使ったものだと思う。

小さいながら美味しいと納得し、おかわりしていた事も覚えている。
その後、時は流れ、色々なカレールウーやレトルト等が登場して、いろんな味が楽しめる。
ので、どれが一番口に合うのかを決定するのにも時間がかかりそうなので、一度には不可能であると思う事にしている。
その後、時は流れ、色々なカレールウーやレトルト等が登場して、いろんな味が楽しめる。
ので、どれが一番口に合うのかを決定するのにも時間がかかりそうなので、一度には不可能であると思う事にしている。
有名店などでは小麦粉から作るのだろうけども、わが家には材料を仕込んでくれるスタッフが居ないので、時間の都合上で市販のカレールウーを使用する事が多い(*ノωノ)
余り辛いのは好みではないので中辛を選択するが、メーカーはまちまちである。
最近では15種類くらいのテイスティングを終えたが一長一短で、これだというものは無い。 が、劇的に美味しくないという事もなかったのでCMで登場してない物を選ぶ事が多い。
オーソドックスに2分けすると酸味が強いか弱いかの結果となるが自分は酸味が少なめが好きである事が分かったw
減塩でいこうw

作り方はまず野菜スープを作るイメージで行く。
もしかして冷凍するかもしれないので芋は入れない(/ω\)
たまに芋の入ったカレーも食べたくなるが、その場合は別に芋だけ煮て食べる分だけ混ぜる方法をとればいいしw
繊維質が欲しい時はスーパーなどで期限切れ間近のセロリを小さめに切って入れると洋風ぽくなってよろしい。
もしかして冷凍するかもしれないので芋は入れない(/ω\)
たまに芋の入ったカレーも食べたくなるが、その場合は別に芋だけ煮て食べる分だけ混ぜる方法をとればいいしw
繊維質が欲しい時はスーパーなどで期限切れ間近のセロリを小さめに切って入れると洋風ぽくなってよろしい。
何故なら香りと風味が飛んでしまうからだ。
親切なメーカーの箱裏には書いてあるのだ「火を止めて80℃位になったらルウーを入れ、完全に溶けてから温め直して下さい」のような感じで。
実は小さい頃からカレーを作っていたのだが、ず~っと弱火で火にかけてた。
ある時その記述を発見し試したところカレーが変わったのである。

知っている方も多いと思うが、弱火で煮ている方もまだ多いと思うw
チョットした時間のロスでそのルウーの持っている力を味わえるのでやってみようぜw
こうやってルウーがスープに馴染んで温めおわったら出来上がりである。
冷ましてタッパーに入れ冷蔵庫へ直行させると好きな時に短時間で出来上がるソウルフードとなる。
チョットした時間のロスでそのルウーの持っている力を味わえるのでやってみようぜw
こうやってルウーがスープに馴染んで温めおわったら出来上がりである。
冷ましてタッパーに入れ冷蔵庫へ直行させると好きな時に短時間で出来上がるソウルフードとなる。
健康と食事関連記事はこちらです (`・ω・´)ゞ
-
前の記事
冷蔵庫 おひとり様仕様(おやじの恋快適化計画) 2021.01.23
-
次の記事
最近のコミュニケーション 俺version(おやじの恋快適化計画) 2021.01.25
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く