人は誰もが星をさがして歩き続けてる?(おやじの恋快適化計画)

何を目指す?
誰もが星をさがして歩いていた時期があるはずだ。 なのに…、落ちはしなかったが、輝きもしなかった中途半端な状態で終わっているのが俺だw
あ~、今日の分の筋トレが…と思い出すが、もう酒が入っているので自重する事にした、明日やればいいか? そんなもんである。
俺の当面の目標はポッコリお腹を引っ込めることだが、期限を決めている訳ではないし、現在より体重をへらして、取り扱いやすい体になる事だからな。
そのためにも正しい筋トレの方法をマスターし、効率のよい身体改造論を完成させねばならないのだ。
だが自分への戒めの為にブログに書いておこう(/ω\)

スクワットのやり方
1 両足を肩幅に開く・腕の位置はあまり気にしない
2 尻を後方に突き出すように、息を吸いながら膝を曲げはじめる
3 太ももが床と並行になるまでひざを曲げる (膝先がつま先から前に出ない90°を推奨)
この時、背中はできるだけまっすぐにする
1 両足を肩幅に開く・腕の位置はあまり気にしない
2 尻を後方に突き出すように、息を吸いながら膝を曲げはじめる
3 太ももが床と並行になるまでひざを曲げる (膝先がつま先から前に出ない90°を推奨)
この時、背中はできるだけまっすぐにする

4 態勢がビシっと決まったら、息を吐きながら元に戻る
フロントランジのやり方
1 両足を肩幅に開く・手は腰か首の後ろに添える
2 片足を前に出す(この後膝を折り曲げていくのだが、スクワットと同じようにお90度に折り曲げた時に膝先がつま先よりでない位置を確認するを推奨)
3 片足を前に出した後、膝が90°程度になるまで、上体を下げる。 後ろに残っている足の膝を床に付けないように
4 この時、背中はできるだけまっすぐにするのはスクワットと同じで息を吐きながら元に戻る
フロントランジのやり方
1 両足を肩幅に開く・手は腰か首の後ろに添える
2 片足を前に出す(この後膝を折り曲げていくのだが、スクワットと同じようにお90度に折り曲げた時に膝先がつま先よりでない位置を確認するを推奨)
3 片足を前に出した後、膝が90°程度になるまで、上体を下げる。 後ろに残っている足の膝を床に付けないように
4 この時、背中はできるだけまっすぐにするのはスクワットと同じで息を吐きながら元に戻る
この件については新情報を仕入れたので記述しておく。
普通腹筋は膝を立てて仰向けになって、上半身を持ち上げるイメージだが、その方法では、お腹の表面にある腹直筋が対象になり、鍛えるほど厚くなるのでお腹が出てしまう可能性があるという情報である。
お腹を引き締めるための腹横筋を鍛えるには下記のやり方が良いらしいので、自分は今後こちらをシフトしていく事にした。

1 ひざを曲げて足の裏をペタッとつけるように床に座る
2 背筋をまっすぐに両手を肩幅のまま真上に伸ばす
3 息を吐きだしながらお腹をへこまし、体を前に丸まるように、両手を太ももの下にいれ、太ももを抱きしめる
4 態勢が決まったら息を吸いながら、今度は両手を肩幅で上にあげ、両手をあげたまま背筋をまっすぐにする
2 背筋をまっすぐに両手を肩幅のまま真上に伸ばす
3 息を吐きだしながらお腹をへこまし、体を前に丸まるように、両手を太ももの下にいれ、太ももを抱きしめる
4 態勢が決まったら息を吸いながら、今度は両手を肩幅で上にあげ、両手をあげたまま背筋をまっすぐにする
基本方針を決める

今後はこれらを基本に筋トレを行い基礎代謝アップを目指すのであるが、まだ各回数を決めていない。
あんまり張り切ると、中途半端な俺はストレスが溜まりかねないからだ。
それまでには、ナイスボディーを…. (´▽`*)
あんまり張り切ると、中途半端な俺はストレスが溜まりかねないからだ。
それまでには、ナイスボディーを…. (´▽`*)
-
前の記事
チャンスは掴め?生かせ?(おやじの恋快適化計画) 2021.03.08
-
次の記事
ブログアクセス数を増加させるには何が必要か(おやじの恋快適化計画) 2021.03.10
Advertisement
Author:yazi 投稿一覧
関連する記事
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
コメントを書く