一人になりたい時だってあるさ

そんなのAB型だけじゃあないw
人は群れで生きる動物であるので一人きりでは生きられはしないのだが、たま~に一人になりたい時があるはずだ?

原因は他の人の鳴き声とか笑い声とか囁きとかのコミュニケーションの許容オーバーであると思うが俺だけか?
そんな俺も一人暮らしとはいいながら、ブログ書いたりツイッターやフェイスブック等で外界とのコンタクトはとっているし、食いものなどの必需品はお店のお世話になっているので完全ソロでのサバイバル状態ではないのだ。
だから世に言う一人で生きたいという方も、無人島で食料調達しながら暮らすのではなく文明の力を借りながら一人になりたいと思っているのだと思う。
一部マニアは無人島でサバイバル生活を望んでいる。
…と思うが統計でいえばかなりの少数だと思うぞ。
俺も病気にならず、嵐も来ず、飲める水が流れる川があって、危険のない生物がいないのであれば狩りをして生活をしてみたいと思うが、そんな好条件の無料物件は存在しないので無理だと理解している。
群れが好きだが争いも好き?

聖人でなければならない宗教家だっていくつもの争いごとを起こしているのだ。
気になって世界の宗教を調べてみたら、物凄い数であった。 それに加えていくつもの宗派に分かれるのだから全てを憶える事など不可能だ。
ただ宗派が分かれるたびに何かしらの騒動があった事は理解できる。
これは宗教の違いではなく運営する側の問題だと思うのだが、群れの方針が違ったとので分かれたと推察する。
ちなみに数えきれない宗教の中で、3大宗教としてランクインしているのが以下である
ちなみに日本は政教分離なので日本に登録されている各宗教が信者数の報告をしたところ総人口を5600万人ほど上回ったそうである。
信者という定義がきちんと定められていないためカブった為と考えられてるが、日本の人口の半分以上もかよ思う。
イベントが増える国?
まあ、クリスマスとお正月をほぼ同時に受け入れている国民性なので良いのかな?

ごたごたはあったのだが、現在は宗教というよりそれぞれのイベントにおいて、神社とお寺も両立し使い分けてる日本はキリスト教のイベント位はなんて事はないのだろう。
あれ、なんで宗教の話に…、そうだ争いごとじゃなくてコミュニケーションの過多による一人になりたい時があるという話だった。(*ノωノ)
そうなんだ、人間の群れはいろいろあって面倒くさいけど、自分もそのいろいろに加担してると思えば仕方がないと諦めもつくだろう。
だから一人の時間と場所をたまに作ってまったりすると良いと思う。
なあ、自分はまったりとした時間が長すぎるんじゃないのか? (/ω\)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません