スローライフは手に入るのか?

Freedomなのか?

自分の中では大自然の中で時間に縛られる事なく、ブラブラ自由に過ごすイメージなのだがw
さてそこでだ…、大自然という部分だけを除いた場合、今の俺にスローライフと言う言葉は当てはまるのか?
と考えるのだが、朝早く起きようだとか、散歩に行こうだとか、筋トレしようだとかを考えている自分がちょっと気にかかるのである。
スローライフに、そういうのは有りなのだろうかとは思うが、自分がやりたいと思ってる事なのであれば、それ自体はOKだが、サボる事があると言う部分に引っかかりを見いだすのだった。
まあ、本人はサボってる事をブログネタにしている位なのでストレスにはなっていない事は明らかなのだが、それで正解なのかと言う事だw
おちつくんだ、俺

ネットで検索すると、スローライフとは心を充実させ、ゆっくりと歩み、精神的な豊かさを取り戻す? ような事だと書いてあった。
自然の中で車中泊しながらダラダラと過ごす事ではないというのは理解できたが、人それぞれの生き方なので、自分で、これが俺のスローライフだと公言しなければ誰にも叩かれる事はないと思う。
いや、家に居てもダラダラ生活しているので、それは関係ないか?
また、スローライフの逆をファーストライフと言うらしいが、会社等に当てはめると効率的に仕事をする…、と理解できる。
が、それ以外はファーストフードを喰って食事時間を短縮するしか思い浮かばないのは俺だけなのかな?
全ての事を効率的に出来る人間は余り存在しないと思うんだが、少なくても俺にはファーストライフは無理ですと言う事がはっきりした訳である。
なら、残されたスローライフと言う物を何とか生活に取り入れるしかないのか?
まったりと暮らすw

じゃあ、俺にとってのスローライフの定義と言うか、こういうやつだって言う望みはあるのか? っていう事を整理していかなければならない。
ネットで検索してると、田舎に移住して、野菜を自家栽培したり、五右衛門風呂や自家発電したりとかして、自分の思うような生活を過ごす事が良いらしい。
確かに、縁側のある家や、囲炉裏のある家には興味があるが、北海道は寒いし、雪が積もるし、食料品ゲット等、高齢者だけの暮らしには不便が付きまとう。
ん、囲炉裏? 少し暗い部屋の中で囲炉裏の火を見つめながら、食材を炙り、自在鉤に鉄瓶でもぶら下げて、料理でも作るか?
ダメだ、今の家で冬に窓を閉め切っていたら、一酸化炭素中毒で楽に逝ってしまうかもしれない…。
もう少しスロウに逝きたいからなw
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません